届きました。

ドンキホーテ専売の液晶50型4K LE-5060TS4K-BK

6月に発売されて3000台が1週間で売り切れた商品の後期型で画面が少し明るくなってます。今使ってるTVが壊れたわけではないのですが知り合いが働いてるし、非常に安いので買いました。

 

 

 

店頭で見るより、狭い自宅に届くと”ぬりかべ”のようなでかさ。

ストーブを前に置いて比較してみた。設置には部屋を改造しないといけないのでとりあえず放置。


 

 

時間を作ってスペースを空けたら設置は簡単。今までのTVの配線を同じ端子に繋ぎかえるだけ。後はチャンネル設定など説明書の通りに進めていけば終了。

大好きな《アリシア》のディスクを入れてBDレコーダーがきっちり配線できてるか確認。DVDレコダーとCATVも接続完了。画面の精度はこの価格では申し分なく全く不満無し。ただ4K放送ではないのでどのくらい綺麗になるかは未確認。

 

 

気になってたドンキのHPの記事を抜粋

↓↓

『また合計16Wのスピーカーが迫力あるサウンドを出力します。』

8W×2の16W!はぁ?PCモニターのしょぼいスピーカーでも4W×2の8Wありますけど!?∑ヾ( ̄0 ̄;ノ コストの殆どをディスプレイに注いでしまった結果でしょう。

壊れてるのかと思うくらい

♪♪ スピーカーがショボい。 ♪♪

背面に光デジタル端子があったし、せっかく安くてお得なディスプレイ(あえてTVと書かない)を買ったので中古で安いサウンドバースピーカーを探すことにします。AV機器好き(分かってると思うがエッチなやつじゃないぞ。オーディオビジュアルだ)なので本気出すとこの本商品より高いスピーカーを買ってしまいそうなので絶対に安いのを探すぞ!

 

 

 

低コスト感が漂う必要最小限のリモコン。低価格の為にデザインセンスも削ぎ落としてます。同じメーカーだと他機器とのリモコンの共有ができてましたがダメになりました。レコーダーの電源の入れるとTVの電源も入るHDMI連動は健在です。

 

 

 

映画を観るときはアンプを通して音を出すので問題無いんですが。そのアンプの置き場所が無くなった。縦幅もあってローボードの中に収まらない。結構昔の物ですが当時20万以上したのでどうしても使いたい。ふと思いついたのがデスクトップPCの主流の省スペース型。アンプも立てりゃいいんだ!サイドのぶ厚いウッドパネルを外して立てて後ろに隠してやった。

まぁ、部屋がでかけりゃよかったんでしょうけど(ノ_<)

 

今まで40型のブラビアを使ってましたがドンキの50型の方が断然軽い。時代の流れでパーツが小型化されて軽くなってる事もあるでしょうが、基本的に家電は重いほうが良い商品が多い。良い商品は重くなると言った方が正しいかな。同じ機能の場合、高額な商品の方が重量がある。これは間違いないので機会があったらHDDレコーダーなどのカタログを見て確認するか、店頭で現物を持ち上げて比べてみるとよい♪( ̄▽ ̄)

 

まぁ、画面がでかくなったので映画鑑賞がより快適になりました。