ジベレリン処理&野菜苗の様子 | 晴耕雨読の果樹園芸 『 晴れたら気まぐれ鉢栽培 』

晴耕雨読の果樹園芸 『 晴れたら気まぐれ鉢栽培 』

大型スリット鉢や大型NPポットを使った趣味の果樹園芸も15年目をむかえました。

最近は深型プランターで野菜も育てています、一応メインはぶどう、柿、いちじく、柑橘類ですが野菜もメインになりつつあります。

静岡県からボチボチと発信しております。

【ジベレリン処理&野菜苗の様子】

暑い暑い日が続いている静岡です汗
バタバタしておりまして、写真は撮るもののアップが追い付いておりません(-_-;)

今回のブログは22日(火)に行ったぶどうのジベレリン処理と野菜苗の様子をアップします😃


まずは野菜苗の様子から~


『三豊なすなす
植え付け後からの強風続きで葉が傷だらけですが、元気に成長しています。花は3番花がもうすぐ開花します。


控えている三豊なす苗たち


ミニトマト『プチぷよトマト

前回の植え付け時(17日)に比べると一気に成長したのがわかります。植え付け後の雨と高い気温でガンガンウインク育っていますよ。



青唐辛子『福耳青唐辛子

三本に分枝してきました、蕾も見えますね✨

控えている青唐辛子苗たち滝汗



玉ねぎ『アトンタマネギ
中生の玉ねぎなので今月末辺りから収穫できるかな?

なかなか良い感じ。幸い薬剤散布の効果もあってベト病からは逃げ切れそうですウインク


育苗してきた、なた豆の苗が植え付けを迎えました。

3粒→3苗になったのでバッチリ成功!

植え付け完了、しばらくしたら支柱をたてます。


ここからはぶどうですぶどうぶどう

ぶどう『紅伊豆』
満開日(5/19)から3日後の様子です。

粒の形が綺麗な球形をしているので、おそらくは無核粒(種無し果)だと思います。今年は開花前にストレプトマイシンを使った種無し処理をしているのでその効果が現れていますね口笛

満開日から数えて3~5日後のタイミングで、粒の肥大促進と無種子化を狙い、ジベレリンとフルメットの混合処理(ジベフル1発処理)を行いました。

用意した薬剤と道具たち

ジベレリン粉末

1、一包を水2リットルに溶かすとジベレリン25ppm液の完成

2、先ほどの1で作ったジベレリン25ppm液を1リットル計り、フルメット5mlを加えます。

3、ジベレリン25ppm+フルメット5ppm液の完成キラキラ

ジベレリン液に果房をしっかり浸けます。

気泡が付いているので、中で房を振ってしっかり液を浸けます。

処理後に目印に残しておいた、花(段)を切り落としたら完了です。

こちらが完成形~ウインクジベレリンは1発処理なので、目印になる花(段)は切って無くなりました。

ジベフル処理後からは果実の肥大が急激に進み始めます、鉢が乾燥しないようしっかり水やりをして樹の勢いが衰えないように管理しますよ。

次回はジベレリン処理後の肥大経過とブラックベリーの様子をアップしたいと思います。

それではまた~ニコニコ