ミニトマトとナスの植え付け | 晴耕雨読の果樹園芸 『 晴れたら気まぐれ鉢栽培 』

晴耕雨読の果樹園芸 『 晴れたら気まぐれ鉢栽培 』

大型スリット鉢や大型NPポットを使った趣味の果樹園芸も15年目をむかえました。

最近は深型プランターで野菜も育てています、一応メインはぶどう、柿、いちじく、柑橘類ですが野菜もメインになりつつあります。

静岡県からボチボチと発信しております。

【ミニトマトとナスの植え付け】

連日暑いですね😅ちょっと真夏日が来るのが早すぎます汗、こちらは暑い+強風でなかなか鉢や土が乾く乾く晴れといった陽気です。

種から育ててきたミニトマトや青唐辛子などの苗をボチボチ鉢増ししております。ちょっと徒長気味なので水を少なめで管理しなきゃ汗

ミニトマト『プチぷよ』の苗はそろそろ植え頃になってきました、ここまで順調にきて嬉しい限りウインク

購入した時はまだ小さかった三豊茄子は鉢増しを繰り返して大苗になりました爆笑、こちらもそろそろ植え頃です。

見るからに力強そうなナス苗になりました、これならちょっとやそっとの風にも負けません。

陽気も安定してきたのでいよいよ植え付けます。収穫まで立ち会えるかは?ですがショボーン、まぁ…野菜好きな姪っ子への置き土産です。

基肥はいつもの安定した組み合わせ双葉
★茄子(深型プランター530、土45リットル)
緩効性化成肥料(N14-P10-K13) 50g
緩効性リンカリマグ肥料(PKMg) 30g
魚かす中心の配合肥料(N5-P5-K5) 100g
カキ殻石灰(Ca) 50g
草木灰(K) 10g、苦土石灰(Mg) 30g

緩効性肥料がメインなのでゆっくり溶けて、成長に合わせてゆっくり長く効いていきますウインク

一番成長が進んでいるこの鉢に決定なす

まだ根は回ってはいませんでしたニコニコ、細根が伸びていい感じルンルン

接ぎ木苗なので深植えは厳禁!

穂木(三豊茄子)と台木(病気に強い茄子)の接ぎ木部分(青丸の部分)が絶対に埋まらないよう、穂木(三豊茄子)が常に外に出るように、赤い矢印の高さで植え付けます。

水が溜まる位にたっぷり与えて、支柱を立てて植え付け完了~なす
植え付け時にたっぷり水をかけたら、茄子は過湿に弱いのでこれから5~7日程度は水を切ります。水を切ると茄子は水を求めて細根を沢山伸ばすようになりますよウインク


自家育苗したプチぷよ苗です。
小さいですが花芽が見え始めましたトマト

ミニトマトは茄子に比べて肥料は半分です。
★ミニトマト(深型プランター530、土45リットル)
緩効性化成肥料(N14-P10-K13) 50g
緩効性リンカリマグ肥料(PKMg) 20g
魚かす中心の配合肥料(N5-P5-K5) 50g
カキ殻石灰(Ca) 50g
草木灰(K) 10g、苦土石灰(Mg) 30g

植え付け後、支柱を立てたらたっぷり水をジャー汗して完了、これから1週間ほど水は与えません。


早生玉ねぎ『貝塚早生』を収穫~

貝塚早生って球形ではなく偏平なんですねびっくり

売れ残り苗でこれだけ育てば十分ですウインク

ブログの終わりはブラックベリーですberry.berry.
開花が始まりました~berry.

品種が?なんですが、サテンブラック?なんかなぁ…?


それではまた~ジュース