西武鉄道画像集! | 勝手に交通&舞浜D研究所!

勝手に交通&舞浜D研究所!

勝手に交通&舞浜D研究所へようこそ!
主に交通(鉄道・バス等)やディズニーについて取り扱います。
旅行やお出かけしたことを記事にすることも多いです。
どうぞよろしく!
※架空の研究所です。

こんにちは!

 

今回は西武鉄道画像集です!

西武鉄道は東京の池袋駅や西武新宿駅から川越や秩父へ向かう電車です。

西武の電車といえば黄色のイメージですが最近は青色の電車、さらに最近は青に緑のグラデーションの電車が増えています。

池袋線では東京メトロ有楽町線副都心線、また副都心線経由東急東横線みなとみらい線に乗り入れているため多種多様な車両を見ることができます。

 

まずは2000系から

2000系は1977年に新宿線向けに登場しました。

当時の西武の車両は1両あたり3ドアが主流でしたが、西武新宿線は駅間が短く、また利用客が多く3ドアでは乗降に時間がかかって遅れることもよくあったようです。

そこで4ドアにし、乗降時間短縮を図りました。

また、1988年以降に登場した車両はデザインを一新しました。

新2000系は池袋線にも導入され、西武の主力車両のひとつです。

それでもまだまだ第一線で活躍しております。

 

 

続いては4000系です。

4000系は秩父線向け車両として1988年に登場しました。

走行機器は101系のものを流用し、デザインは2000系に似ているような似てないような・・・

2ドアクロスシーと西武では異彩を放つ車両です。

普段は飯能~西武秩父を走っていますが土休日には池袋~秩父方面直通電車もあります。

 

続いては6000系です。

6000系は1992年に登場した地下鉄有楽町線乗り入れようとして登場しました!

また西武では初めての青い電車であり、ステンレス車両並びにアルミ車両です。

今回は用意できた画像はステンレス車両のみです。ご了承ください

また新宿線には2編成いますがこちらは地下鉄のホームドアに対応していないため副都心線方面乗り入れの改造は行われておらず、ほぼ原形をとどめています。

 

続いては9000系です。

9000系は101系の廃車部品を一部流用して作られた車両です。

ただ現在は改造により101系の廃車部品はほぼなくなりました。

全編成が池袋線に所属しております。

なぜかいろいろな色がいます。

今回はその中からライオンズトレインをご覧ください!(ちなみにこの車両後ほどまたチラッと出てきます)

 

続いては10000系ニューレッドアローです。

ニューレッドアローは西武の特急専用車両として9000系と同じ1993年に登場しました。

今回はノーマルのニューレッドアローのほか、プラチナエクスプレス、レッドアロークラシックをご用意しました!

 

続いては20000系です。

20000系は2000年に登場した車両で数は西武の車両では比較的少なめの車両です。

 

続いては30000系です。

30000系は2007年に登場し、現在西武最大の主力車両となっています。

登場当初の計画では6両編成の製造が計画されていたが現在に至るまで登場していません。

また当初の計画にはなかった10両固定編成が製造されています。

 

最後は最新鋭の40000系です。

40000系は今年3月に営業開始した最新の車両です。

西武で初めてのL/Cカーとなっており、車内の座席がロングシートとクロスシートに転換できる車両となっています。

また地下鉄にも乗り入れを行い、Sトレインでも活躍しています。

土休日はSトレインのみの運用ですが平日はほぼ固定運用ながらロングシートでの運用もあり、子の運用の場合は特別料金は不要です。

 

お楽しみいただけたでしょうか?

次回はバスの画像集でもやろうと思います!

次回もお楽しみに!