こんにちは

個々に寄り添い

心と身体のオーダーメイドヘルスケア

 

オーストラリアから ナチュロパスのあきこです。

 

~良かれと思った食事が 逆効果だった はなし~

ライブは3回にわけて

お話してきました🙏🥰

 

ただ、

クリニックにご相談に

こられる方の

不調の

”慢性化”に対しての

解釈が多い旨😅

 

すべての方に

あうとは限りませんので

恐怖をいだかないように

お願いします。😅

 

要は

食べ物の偏った過剰摂取からの

個々の身体の

”代謝”に問題が ある

という点

他人が良いと言われてるものが

必ずしも

あなたに ピッタリ!

では ない!

ということだけ

 

押さえていただければと

思います

 

今日は 

シュウ酸に関して

ライブで利用した

資料を抜粋して

シェアしますね

オーナメント

 

ご相談などある場合は

下記からも

お申込みができます。

↓ ↓

https://pro.form-mailer.jp/fms/f3ea0c95269954

◻️

日本語のホームページを構築中です。

お披露目まで もう少し。

お楽しみに。💕

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

  シュウ酸とは

 

食材の あのアクのこと。

 

どうやって 生産されるかというと

  • シュウ酸の多い食材摂取から

  • アスペルギルスの真菌やカンジタ菌の繁殖から

  • 我々人間の代謝から(肝臓で生成される)

 

シュウ酸は 体液中のなかでも

もっとも酸性の高い有機酸物です

 

シュウ酸が

血液中のカルシウムと結合すると

 

シュウ酸の小さく鋭い

結晶のようなものが

形成され

◻️

身体のどこにでも 

沈着し💦

筋肉痛や痛みを引き起こすことがあります。

 

 

ですので

一般的には

 

尿路結石 云々で

それ以外は

情報が

飛び回らないでのすが 💦

 

◻️

栄養学からすると上差し

 

慢性疲労症候群や

腸の問題(リーキーガットやIBS,IBDなど)

慢性疾患を患っている人は、

シュウ酸塩が高いことがよくあり

 

シュウ酸代謝は

一目置かれる 分野です

 

ちなみに

栄養療法で 高いシュウ酸が

身体に与える影響は。。。

 

高シュウ酸塩の症状

  • 線維筋痛症

  • 常に乾燥ぎみで、燃えるような目、耳、口、喉

  • 吐き気

  • 下痢

  • 頭痛

  • 尿路結石/腎臓結石

  • 筋肉のけいれん、筋肉痛

  • 心拍が弱い、または不規則である

  • 過敏性腸症候群(IBS)またはその症状

  • 集中力の低下または集中力の低下

  • ミネラル欠乏(シュウ酸塩はカルシウム、亜鉛、マグネシウムに結合します)

  • 骨粗鬆症など

◻️

*****

シュウ酸を多く含む

食材で 有名なのが

”ほうれん草”や”ケール”

 

そう、

本来なら

食物繊維もビタミンもミネラルも豊富で

身体に良い!!

と言われるもの泣

 

もちろん

シュウ酸の血中濃度が

高くなるには

これらの

ヘルシーなお野菜だけではありません

 

 

食事の欧米化がすすむ中

生ビールカップケーキピザ

赤肉や加工肉摂取の摂取も増え

 

インスタント製品や

精製されたものは

いたるところにはびこってますよね。

 

これらは

シュウ酸濃度の上昇を

逆に

サポートしてしまいます

 

 

ただ、

冒頭でお話した

お野菜(ホウレンソウなど)

 

摂取や調理の仕方によって

シュウ酸濃度は減りますし

やはり

偏らない

バランスの取れた食事は

とっても重要ですよね。

スター

シュウ酸に 関しての

とっても

カジュアルな(笑)

ライブ配信を

アーカイブで残してありますので

ご興味ある方は

 

無料の

FBオンラインサロンへ お越しくださいね。

↓ ↓

 

今400名になりました!!

 
 
今日も最後まで 読んでくださりありがとうございます。
 
 
個人カウンセリングは こちらから