【保護者の声】自宅練習に自主的に取り組むようになってきました | そろばん式暗算STUDIO Soroban11111代表のブログ

そろばん式暗算STUDIO Soroban11111代表のブログ

東京都小平市天神町にあるそろばん教室のブログです。そろばんはテトリスのようなゲームです。日常的に使える暗算力を楽しく習得しましょう♪

 

子供と練習内容について、確認しあいました。

基本的に午前中の30分でそろばんをすると決めています。段々と自主的になってきています。

先週までは上達ガイドで先生の声に合わせてソロバンをはじいていました。また、まだ呪文が完璧には覚えられていないので、S1GYMでは手元にそろばんのマジックワードを置いて、分からない時は確認しながらやっています。

 

今まで間違えた問題はそのままにしていましたが、一緒に確認するようになり徐々に正解率も上がってきたと思います。

 

6Fチャレンジを5分で12問クリアについても、一昨日から確認しはじめました。一昨日は5分で8問、昨日は10問、今日は13問でした。

5月も休会で申し込みしましたが、教室に行けるようになるまで、S1GYMで練習を続けたいと思います。また教室に行けることを楽しみにしています。

 

****************************************

S1GYMは無料で使えるそろばん式暗算のWEBトレーニングサイトです。

 

上記は、つい最近、保護者の方からいただいたコメントです。

 

他のメンバーにも参考にしてほしいことが盛りだくさん過ぎるのでご紹介です。

 

ポイントを一つ一つ説明したいところですが、伝えたいことが大量にあって凄まじく大変だと気付きました。(^^;

 

そして何より、メンバー用サイトの上達ガイドにバッチリまとまっています。

 

上記の保護者の方も、上達ガイドを利用してくれていることが書かれていますが、冒頭の「子供と練習内容について、確認しあいました。」からも、しっかり読み込んで実践されていることを感じました。

 

※上達ガイド「伸び悩んだときは」の「やる気を上げる」に書いてあります。

 

 

ちなみに、上達ガイドに書いている内容は以下のようにブログ記事としてもあっちこっちにだいたい書いてあります。

 

教室メンバー以外の方で、興味があれば読んでみてください。

 

 

過去記事: やる気がない時に自宅練習を行う際のポイント

 

過去記事: 少しでも自ら、少しでもたくさんの自宅練習をしてもらうために

 

過去記事: 【保護者の声】こうして自宅練習をするようになりました

 

過去記事: 足し算・引き算を覚える上で注意すべきこと

 

過去記事: 一生懸命練習しているのに下手になるケースがあります

 

過去記事: R.Aさん(小2)、そろばんで快挙!~初めから凄かった?~

 

過去記事: 俺、なんか上手くなってきた