このところ、なんだかやたらに眠くって、木曜は特にそうで、
気づいたらPCの前で船漕いじゃうくらい眠くって、
金曜の朝、起きたら9時でした! のっぽは出勤していなかった
オーノー!どうしたのでしょう。
これが今までの様にフィレンツェに出勤している時だったら大変なことに。
あの頃、本当にくったくただったなぁというのが、うっすら思い出されてきました。
コロナ明けにまた毎日出勤できるだろうか。。。 ってしなくちゃいけなくなるですけども
さて、
イタリア人って、日本人より結構食べるんですが、驚くほどは太ってない。
※お腹は中年になると結構な確率で出てます
アメリカに出張した時は、思わず二度見しちゃうような人がいたけど。
もちろん、飲み物のサイズがさ、アメリカのLって日本に存在しない大きさだし、
S頼んで出てきたのをみて、「これはSじゃない」って思うときあるし。
出張してた頃、ブレックファースト・ミーティングって言いまして、
朝ごはんを食べながら打ち合わせする時がありました。
パンケーキ頼んで、このわたくしが、残してしまうくらいの量だったのよー。
っていう、サイズのこともありますが、
イタリア人が、驚くほどは太ってないのは、よく話すからじゃなーい?
話す量も多いし、声量も大きいから、消費カロリーが高いとか。
というのもね、先日実家の母とスカイプをしていたら、
「え?誰か来たの?」って言われまして。
誰も来てないのですが、うちの向かいの道でおしゃべりしているご近所さん2人の声が
めちゃくちゃ近く聞こえたらしい。 窓開いてたしね
このくらい声が大きいし、イタリア人、立ち話平気で長いことするし、
しゃべり倒すから(話し出すと長い)、カロリー消費するんじゃないかなぁ
それが軽く体幹を鍛える運動(立ちっぱなし)になっているとか。
えー?って思われるかもしれませんが、
イタリア人の話す声の平均は確実に日本人より大きい。
なんせわたくし、とある集まりに行ってイタリア人の生み出す話し声が大きくて
頭痛がして翌日寝こんだことがあります
デシベルとか計ったら、騒音レベル!
まじめに分析したら食文化のことが根本にあると思いますが、
これもあながち間違ってはいないのでは、と密かに思っております
コンサートで歌って踊った後のカロリー消費みたいに。
楽しい週末を☆わたくしも楽しいお籠り続けまっす
いつもぽちっとクリック↓ありがとうございます
ランキングがイタリア生活と更新の大きな励みになっています
イタリア料理の好きな人集まれ☆
FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました
インスタグラム →イタリアのサラリーマンランチと文化ネタ
ツイッター →https://twitter.com/ToscanaTrip
YouTube →最新は夜中でも飲めるコーヒー
レッツ・フォロー☆
SNSをされていない方もご覧いただけます
FBページの右上の「いいね」を押していただくと更新のお知らせが届きます