"THE COVE" 反捕鯨運動の実態 -2ページ目

9月17日〜9月23日に投稿したなう



反捕鯨団体の熱狂的支持者のほとんどが白人で、自分たちのお気に入りの生物である鯨やイルカを有色人種の日本人が殺すのは気に入らない、それが本音です。 『「捕鯨が残酷」は昔欧… http://news.ameba.jp/20120919-647/
9/20 19:23

「捕鯨博物館で」~アメリカ在住特派員の方の記事より

捕鯨に関する記事で朝日新聞ニューヨーク支局記者の方の書かれた
興味深い記事を読みました。
ツィッターでご本人に許可を得て、ここに、記事全文を紹介させていただきます。

春日芳晃様、ありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

春日芳晃氏のツィッター https://twitter.com/yoshiakikasuga


https://twitter.com/yoshiakikasuga/status/238042254328094720

小紙国際面「特派員メモ」に
マサチューセッツ州ニューベッドフォードの捕鯨博物館での出来事を記しました。
展示されていたノルウェーの捕鯨船の模型を見た、来館者の思わぬ反応をきっかけに、
日本の捕鯨を世界にどう伝えるべきか考えさせられました。




「捕鯨博物館で」8月22日の記事より



「ノルウェーも鯨を捕るの!日本だけだと思っていた」
夏休みに訪れた米マサチューセッツ州ニューベッドフォードの捕鯨博物館。
世界の捕鯨産業を紹介するコーナーで、ノルウェーの捕鯨船の模型を前に
中年の白人カップルが驚きの声を上げた。

私がガイドを頼んだ初老のボランティア男性は、
「北欧の進んだ国と捕鯨は結びつかないようで、驚く来館者が多いんです」。

「進んだ国は捕鯨をしない」というニュアンスに、ちょっと引っかかる。

19世紀半ばにピークを迎えた米国の捕鯨は、鯨を洋上で解体し、
商品になる脂肪やひげを採取した後はそのまま捨てていた。
博物館には血に染まる海面の様子など、「残酷さ」を伝える展示も多い。
そうした展示を見ていると、日本に捕鯨禁止を迫る米国人の胸中には、
罪滅ぼしの意識もあるのではと感じる。

日本では殺生への戒めから、鯨を供養してきた地域もある。
ノルウェーの捕鯨船の模型のすぐそばに展示された、
日本製の鯨の缶詰を見ながら
日本人が鯨とどう関わってきたのか、
歴史や文化も併せて伝えてほしいと思った。


私、陸Riku個人は、世界各国に居住されておられる記者の方の記事や
一般の方のブログを読むのが大変好きです。
日常の風景の中に、日本とは違う価値観や思想、人の表情など
様々なものを感じる事が出来るからです。

今回、春日記者ご本人の許可を得て、紹介させていただき、
大変ありがたく思っております。
(それにしても、ツィッターでご本人の許可を得る事が出来るなんて
 まさにネット社会の恩恵ですね )


春日記者のこの記事を通して、私は、捕鯨問題に関してこれまで感じていた事が
少し、自分の中で形になるのを感じました。

今回のこのブログで、この記事を読んだ方は何を感じたでしょうか・・?



それでは、みなさん、良い日曜を!   

                 
                               陸Riku

「オーストコリア」と言うのをやめよう

シーシェパードの熱心な信者が多いオーストラリアに対する日本人の怒りが強まっています。

それは、ある程度、当然の流れと言えますが、非常に気になっている事があります。
この話題の記事のコメント欄を見ていると「オーストコリア」と揶揄するコメントがかなりある事です。


いつごろか、オーストラリアとコリアを混ぜ合わせたこの呼び方が
やたらに目につくようになりました。
YOU TUBEのコメント欄でも。


私も正直に言うと、韓国との間のおきている様々な問題、
さらに日本国内での異常な韓流ゴリ押しの件などで
韓国に対して、あまり良い印象を持っていません。

しかし、反捕鯨運動を支持する人が多いオーストラリアへの怒りを表現する時に
関係無い韓国を持ちだすのは、どう考えても、これこそ、レイシズムではないでしょうか?


私達日本人にまったく関係無い話題で
外国人が「あいつらってジャップみたいなやつらだよな」と言っていたら
どう思われますか?



SS支持者を中心とする日本の捕鯨やイルカ漁を叩いている欧米人の中に
私達日本人への蔑視があるのは明白です。

それでも、彼らの大部分は一応、差別用語を言わないように気をつけています。
もちろん、心の中で思っているけど口には出さないという姿勢ですが。


オーストラリアのSS支持に関してに対して怒りを感じるのは構いません。
しかし、関係ない第三国を引き合いに出すのは、
太地へやってきて傲慢な態度をとっている外国人と同じレベルではないでしょうか?

一部の欧米人が「動物保護」の名を借りて、私達、日本人を見下している。
その事に対し、関係ない国の名を引っ張り出してくるのは、同じ類の行為であり
恥じるべき行為だと思うのです。




                               陸Riku

市庁舎の屋根にSSの海賊旗

シー・シェパード豪州拠点の市庁舎にSS海賊旗掲揚の動議 9割以上が賛成

   下に元記事URL 及び 記事全文  

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120318/asi12031820420003-n1.htm


米国の反捕鯨団体、シー・シェパード(SS)が
オーストラリア国内の拠点にしている南東部ホバートで、
同市の市議会議員が市庁舎の屋根に、SSの海賊旗を掲げるための動議を
3月中にも市議会に提出する。

地元紙マーキュリーが報じた。
同紙は公式サイトでこの提案についてアンケートを採っているが、
9割以上の賛成が得られている。

毎年、日本の南極海調査捕鯨妨害キャンペーンを展開するSSにとって、
ホバート港は給油や物資補給を行う事実上の母港。

動議を提出する市議会議員は、SSを豪州政界で支える緑の党に所属しており、
ホバートは同党党首のボブ・ブラウン氏の選挙基盤でもある。

市議会議員は動議の理由について、「ホバートをシー・シェパードの名誉港にするため」と説明。
一方、地元のSS活動家は
「ホバートはシー・シェパードにとって戦略的な港であり、多くの市民から多大な支援を受けている」と
話している。

コーヴガーディアン動画

「イルカ漁をやめさせる」という口実のもと、
目立ちたい輩の自分をPRする動画がアップされました。

動画場面の下の部分 CC を クリックすると、
日本語字幕で見る事ができます

①まず再生ボタンをクリックします。するとCCのボタンが画面に出ます。
 いったん、一時停止して下さい
②CCをクリックし、「日本語」の部分をクリックすると、日本語字幕が出るように
 なっているようです