正直お宮参りって何?!
いつ行って何を準備したらいいの??
状態でしたあせる

自分たちで色々調べて準備驚き
何とか当日を迎えられましたびっくりマーク


お宮参りとは?


生まれた土地の守護神である
産土神(うぶすながみ)に
赤ちゃんが無事誕生したことを報告し、
これからの健やかな成長を
お祈りする儀式だそう。



何をする?


3つのイベントがある。

1. 神社やお寺への参拝とご祈祷
2. 記念写真撮影
3. 食事会


お宮参りまでの準備(※自己流)

① 参加者を決める。
  私と夫の他に両家の祖父母が参加しました。
 (※両家の祖父母、兄弟姉妹、親戚など呼んでもよいみたい。)
 

➁ 日程を決める。
  私達は1ヶ月健診から約1週間後に行いました。
 (※正式な習わしでは、生まれた日を1日目として数え、
 男の子は生後31日目~32日目
 女の子は生後32日目~33日目に行う)


➂ 神社選び
  移動時間を第一優先に、
  自宅から1番近い神社で決定。
  約2週間前くらいに電話で、
  ご祈祷の予約をとりました。  


➃ 写真撮影をどうするか決める
  夫が趣味で写真をやっているので
  当日、三脚などを使いセルフで撮りました。
 (※写真館や出張サービスなどもある)

⑤ 食事について
  大泣きが怖くて自宅での食事会に決定。
  オリジン弁当の惣菜何点かと
  お寿司を出前でとりました。

百均(ダイソー)にオードブルの食器が
売っていて、見栄えも良くなり
百均様々だった!!





⑥ 子と親の服装について
  息子は退院時着たベビードレス
  産着をレンタルしました。
  
  レンタルしたお店は、
  着物レンタルバラダイスというところ。

  なんと、必要なものが全部揃って

  (帽子、よだれかけ、お守りなど)

  オプションつけなければ

  全部揃って3.000円代気づき

  (数十分の着用なのでレンタルで十分だと思った)



 

安心パック(汚れても+1,000円払えば

保証してくれる)迷ったけど、

つけなくても大丈夫でした!



産着も立派で、大満足でしたスター





汚れたりが心配だったので、

その日の内に返送しましたニコニコ


私は、オフィスカジュアルな
黒のワンピースを着ました。
夫はスーツです。
  

⑦ 初穂料の用意
  祖父母もいたので10,000円包みました。
  (※大体は5,000円〜らしい?)
  
当日は、曇り空でしたが、
暑かったので、
かんかん照りよりは、良かった!!

両家の祖父母が会う機会って
ほとんどないと思うので、
良い機会になったし、
初めて息子を抱っこしてもらえて
良かったですびっくりマーク


母親も天国から見守ってくれてるかな。
因みに息子は、お宮参り中
ずっと寝ていましたほんわか💤

無事に終えられて良かったですニコニコ