小澤珠美のブログ ~空と海~ -35ページ目

小澤珠美のブログ ~空と海~

仕事(中学入試)と教育コーチングを中心に語っていきます。でも、時々は息抜きさせてください♪気になったこと、おいしいもの、旅行先のこと、などなど、気軽に語っていきます。どうぞお付き合いください!(^^)!

 
こんにちは。

後悔しない中学受験をモットーに

市ヶ谷で学習塾をしています小澤 珠美です。

速読って興味はあるけど・・・

そんな方に!

12月12日(土)に無料体験会を開催します。

この機会に親子でぜひ体験ください



こんにちは。

後悔しない中学受験をモットーに

市ヶ谷で学習塾をしています小澤 珠美です。

年内最後のプレ講座のご案内です

 


【日時】12月19日(土)10:30~12:30

【受講料】3240円(税込・教材費込)


 


お問い合わせはこちらから


最後までお読みいただき、ありがとうございます!

よろしければこちらをクリックお願いします。


 

こんにちは。

後悔しない中学受験をモットーに

市ヶ谷で学習塾をしています小澤 珠美です。

20日の金曜日は

渋谷の幼児教室・トリッピーさんにお邪魔し、

ママたち向けにプチセミナーをさせていただきました

「2020年ってどんな年?」

「15年後、20年後のうちの子って?」

といった質問を投げかけながら

今の、直近の受験&学校選びの考え方について

お話させていただきました。

興味関心を強くお待ちいただいてのご参加でしたので

積極的なご質問も多く、

外部の方からはいま通っていらっしゃるお教室の愚痴もでてきたり(笑)

60分で予定通り会は終了しましたが

質問&おしゃべりで30分以上延長

みなさん、笑顔で学びも多かったとお帰りいただいたのでOK

またこんな機会も楽しいですね。

素敵なご縁に感謝




お問い合わせはこちらから

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

よろしければこちらをクリックお願いします。


 






こんにちは。

後悔しない中学受験をモットーに

市ヶ谷で学習塾をしています小澤 珠美です。

今週は渋谷の幼児教室・トリッピーさんとの

コラボイベントが続きました!(^^)!

久しぶりに未就学児の子たちのパワーに圧倒され・・・。



{62F35BC7-5AC6-47E6-AA49-DE894A52540F:01}

{A0845119-6534-47E9-ACD1-6AA73EC2E7D1:01}

{A6A91A12-1AFB-4931-B294-2839EEE18D82:01}

{BDB3BD43-8698-4A30-A0BB-D7FCFAB5BE1F:01}



子どもたちが興味を示すもの、

大人の子がけ、

大人が一緒にやることの大切さなどなど

レッスンを見ながら

さまざまな気づきもあり

楽しく私自身も参加させてもらいました

また次の企画を相談していきたいと思いますので

ご期待ください


お問い合わせはこちらから

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

よろしければこちらをクリックお願いします。


 

こんにちは。

後悔しない中学受験をモットーに

市ヶ谷で学習塾をしています小澤 珠美です。

今回はいつも塾に通ってくださっているお子さんたちより

もう少し小さいお子さんに向けて、

親子体験講座を開催します

今回の先生は、渋谷で「感性と表現力を磨く」をテーマに

独自のユニークなカリキュラムで人気の

トリッピーキッズの南雲陽一先生に私達の塾に来ていただいて

親子体験講座を開催します

【日時】11月18日(水) 14:00~15:00

【場所】市ヶ谷 名前もない小さな個人塾

【参加費】 3000円(税込)
※動きやすい服装でいらしてください

お申込み・お問い合わせは当塾へお願いいたします。

お問い合わせはこちらから

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

よろしければこちらをクリックお願いします。







こんにちは。

後悔しない中学受験をモットーに

市ヶ谷で学習塾をしています小澤 珠美です。

先週の木曜日は、新幹線で東北の私立の女子校で

中2の保護者の皆さんを対象に教育コーチング

テーマに講演をさせていただきました

ホームの塾以外で大きな講演は

久しぶりだったのですが

参加いただいた保護者のみなさんの温かい笑顔に支えられ

楽しくあっという間の60分でした。

全員、教育コーチングはもとより

コーチングということについても

ほとんど知らないと言った状況でしたが

でるだけ皆さんの身近な話題と関連させながら

お話させていただきました。

なかなか保護者会で

「お隣の方、前後左右の方と握手して自己紹介してください~」

なんてことはないと思いますが、

今回はぜひみなさんに積極的に参加していただきたいと思ったので

あえてチャレンジ

はじめは何をするんだろ???と訝しげな表情の方も

少しずつ笑顔がでてきました。

ワークを適宜取り入れながら

みなさんに感じていただきながらの講演。

最後に「うちの子自慢大会!」の時間が

十分に取れなかったのが残念 

まだまだ話し足りないママたち!

お帰りの際、みなさん素敵な笑顔でした

そのままお子さんに素敵な笑顔と、

ありったけの承認の言葉を

届けてくださったと思います

貴重な機会をいただき、本当に楽しく、

途中からはマイクを捨てて、会場を動き回り

気持ちよくお話させていただきました。

素敵な機会を下さったT先生、本当にありがとうございました。

{95D5DED7-7E40-43FE-8A80-85C96061519C:01}










お問い合わせはこちらから

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

よろしければこちらをクリックお願いします。


 





こんにちは。

後悔しない受験をモットーに

市ヶ谷で学習塾をしています小澤 珠美です。

みなさんがお子さんに中学入試をさせるのはなぜですか?

どんな理由がありますか?

子どもたちに問いかけるとブレブレの返事が戻ってきます。

不思議な返答が戻ってくることも(笑)

それは大人の考えがブレているからですね。


◆中学入試で得られるもの◆

中学入試で得られるものって何でしょう?

学歴?環境?友人?学力?

これはご家庭によって様々です。

大切なのはそのさまざまな価値観の中で

絶対に譲れない軸を決めることですね。

「大学入試につながる確かな学力をつけてくれる学校」

「長く付き合える、価値観のあう友人関係の構築」

「大学も含めた10年間の教育環境」

「ミッション系の学校の環境」

「英語教育・グローバル化への対応」

「中学入試を通して子どもの成長を望む」

「ハードな中学受験の勉強を通して努力することの大切さを学んでほしい」

どれも正解。

ただどのようなアプローチをするのか、

レベル感をどう考えるのかによって

状況は異なってくるでしょう。

「大学も含めた10年間の教育環境」を求め、

難関大学の付属にお子さんを入学させても

入ってから苦労をしているケースも多く見受けられます。

家族で何のために中学受験するのか

親はそこに何を求めるのか

お子さんともしっかり話しておくことが大切ですね。

もちろん、その前に大人の意見・軸を確定させることが先決ですが。

◆子どもに本質を話しても・・・◆

お子さんに本質を話しても分からない・・・

と思っていらっしゃる方もいるでしょう。

でも、大人が考える中学受験の本質を

お子さんが知らなければ

お子さんは受験勉強をさせられるただのロボットです。

それでは子どもががんばれないのも当たり前。

ぜひ時間を取って、お話ししてください。

なぜ中学受験をするのか、

中学受験を通してお子さんに手に入れてほしいものは何か、

それを理解できたお子さんは自分のために勉強をします。

12歳の戦士たちは、

子どものままでは中学入試を成功させられません。

メンタル的にも大人の12歳になっておくことが成功の秘訣です。

どうぞ、大人として、ひとりの人として

わが子の中学受験に望むことを

お子さんとお話ししてみてください。






最後までお読みいただき、ありがとうございます!

よろしければこちらをクリックお願いします。





こんにちは。

後悔しない中学受験をモットーに

市ヶ谷で学習塾をしています小澤 珠美です。

さて、今回は駒込学園の学校説明会に行ってきました。

高校入試ではなかなか高いレベルをキープしていますが

中学入試では比較的入りやすい学校になっています。


1.学校長あいさつ       河合 孝允 学校長
2.中学教育と入試制度について  中学教頭
3.高校教育と入試制度について  高校教頭
4.国際教養コースについて

上記の流れで進められました。

◆特色◆

「仏教的人間教育」と「国際教育」が2本柱。

天台宗の系列の学校なので最澄の「一隅を照らす」という言葉を

モットーちおした人間教育に力を入れているという話でした。

授業は毎時間、黙想から始まり、

週1回の朝礼では般若心経を唱え、

仏教的人間教育を進めています。

また国際教育の観点では、

週1回のALL Englishの授業、

教頭先生のクラスではGrammerも英語で進めていると

ご紹介もありました。

授業については通常の授業のほかに

①夏期講習②特別講習(上位希望者向けの講座)

③学習合宿(中3)④指名補習(フォロー講座)

の4つがあり、またアクティブラーニングやICTについても

積極的に取り入れているそうです。

校長先生からは時代が駒込の取り組みに追いついてきたという

強気な発言もありました。

国際教養コースでは、3カ月または1年のオーストラリアまたは

ニュージーランドへの留学システムも整えています。

◆進学実績◆
京都大学 1名・東京藝術 1名・東京学芸2名
東京農工大1名・電気通信大1名・東京海洋大1名
埼玉大2名・信州大2名・京都教育大1名・宮城教育大1名
防衛大学1名

慶応1名・早稲田9名・上智2名・理科大14名
明治18名・青山・7名・立教7名
中央20名・法政33名・学習院4名

京大については中学部からの生徒さんだったようです。


◆入試要項◆
2/1 午前 アドバンス  2または4科  30名
2/1 午後 スーパーアドバンス(特待生) 4科または英語特別枠、適性検査型 40名
2/2 午前 スーパーアドバンス(特待生) 4科 30名
2/5 午前 アドバンス  2または4科  20名

高校入試については推薦基準がかなり高いが
第一志望の生徒は一般入試まであきらめずに頑張ってほしいとおしゃっていました。





お問い合わせはこちらから



最後までお読みいただき、ありがとうございます!

よろしければこちらをクリックお願いします。












こんにちは。

後悔しない中学受験をモットーに

市ヶ谷で学習塾をしています小澤 珠美です。

10月のプレ講座は

ご参加・お問い合わせいただいているみなさまのご予定を調整させていただき、

日程を

10月31日(土)10:30~12:30
に変更させていただきます。


 
  


新たな日程でまた多くの3年生のみなさまに

ご参加いただけるのを楽しみにしています。
こんばんは。
後悔しない中学受験をモットーに
市ヶ谷で学習塾をしています小澤 珠美です。

シルバーウィーク最終日は
小学生の保護者会DAYでした

6年生はいよいよ過去問演習も始まるので、
今回は受験生も保護者の方と一緒に会に参加。

過去問の進め方、
保護者にお願いするフォロー、
そして何よりも一人では中学受験を出来ないということを伝えています。
家族の協力があっての中学受験。

家族への感謝の気持ちを感じて、
それをエネルギーにがんばれるといいですね。
この感謝の気持ちがある子は
本当に強いんです
そんな思いがないと自分を見失ってしまうのが中学受験。


昨日は私も誕生日で、家族のありがたみ、そして母への感謝を
改めて強く感じた1日でした。

素敵なママたちが、パパたちが
子どもたちを支えています。
そんなママやパパを私も精一杯応援させていただきたいと思います。




塾へのお問い合わせはこちらから

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

よろしければクリックお願いします。