こんにちは。
後悔しない中学受験をモットーに
市ヶ谷で学習塾をしています小澤 珠美です。
今日は2カ月に1回のアレンジメントの日
ワクワクしながら出社しました
今日のテーマは秋、そして和と洋のマリアージュ???
ネイティブのプロテアはもちろん
バラ、トルコキキョウ、りんどう、すすき、そしてとうもろこし。
どんなのができるのやら・・・と思っていたら
みんなそれぞれ今日も素敵な作品が
こんばんは。
後悔しない中学受験をモットーに
市ヶ谷で学習塾をしています小澤 珠美です。
そろそろ6年生は過去問演習の時期ですね。
やり方は様々ですが、大切なことは2つ。
①解き直しをきちんとやること、そして学校からのメッセージを受け取る
※捨て問の存在を確認
※どんな力が求められているのか
②上位校では算数は2度とでない問題が過去問とも言える
過去問にばかり固執しない
だと私は考えています。
2学期になると受験校の過去問だけやればいいという
保護者の方の声が聞こえてきます。
でも本当にそうでしょうか。
傾向は傾向であっても変わることもあります。
中堅下位校は比較的傾向を明確にしてくれていますが・・・。
そして、受験する学校は1校だけではないはず。
ある程度、オールラウンドの力もつけておく必要はあります。
プロの意見を聞かずに(あえて言いますが)素人の独自の判断で
進めることはお勧めできません。きちんとプロに相談した上で
お子さんにベストな選択を取っていきましょう。
塾に関するお問い合わせ⇒こちらから
教育コーチング、コーチングセッション、講演会に関するお問い合わせ⇒こちら
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
【お知らせ】
こんにちは。
後悔しない中学受験をモットーに
市ヶ谷で学習塾をしています小澤 珠美です。
8月17日に「科学技術館に行こう!」を開催しました
通常、理科&社会を担当するスタッフと一緒に
科学技術館に行き、日々の中学受験の学習と結びつけながら
学びを深めること、興味を引き出すことと目的とし、
開催しました。
教室帰ってきてからは、ポスターセッションに向けて
まずは各自メモをみながらポスター作り、
そしてポスターセッション
普段の授業で見る表情と違い、
自分の言葉で学んだこと、気づいたことを積極的に発言する子どもたち。
とても新鮮でした
机に乗り出して書いている姿がなんともキュート
準備時間はわずかですが、それぞれ個性の出る素敵なセッションでした
塾に関するお問い合わせ⇒こちらから
教育コーチング、コーチングセッション、講演会に関するお問い合わせ⇒こちら
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
【お知らせ】
こんばんは。
後悔しない中学受験をモットーに
市ヶ谷で学習塾をしています小澤 珠美です。
新宿区、江東区の公立の小中学校は
もう2学期がスタートしています。
大人の感覚だと夏休みは8月いっぱい。
なんか今の子たちって、お休みが少ないのかなって錯覚しちゃいますね。でも実際には土曜日の授業日程の関係で
都内でも2学期のスタートに違いが出てきています。
さて、多くの塾は早めに夏期講習を終えて、
この時期はオプション講座を用意したり、
逆に通常の授業を早めに始めているようですね。
8月の最後の1週間、塾がなかったり、
もしくはあっても夕方からというケースもあるので
時間ができている受験生もいるのではないかと思います。
で、みなさん何をしていますか???
過去問を早めに始める指示が出ていたり、
宿題がたくさんでていたりなどしているかもしれません。
夏の最優先順位は、科目を超えて苦手科目、苦手分野の克服、
そして算数のツールの整理、定着です。
言い替えれば、お子さんのレベルに応じた基礎の
完全定着にあります。
※ここで、「お子さんのレベルに応じた」と書いたのは、
偏差値 40台の子にとっての基本問題と
偏差値 60台の子にとっての基本問題は
それぞれに存在するということです。
間違えた問題だけやりなおすのと
テスト形式ですべて解き直すのではどちらが効果的かというと
後者の方と言われています。
ぜひこのタイミングでもう一度
夏に扱ったそれぞれの基本レベルの問題を
しっかり手を動かして解き直していきましょう。
2学期の飛躍に大きな違いが出てくるはずです。
塾に関するお問い合わせ⇒こちらから
教育コーチング、コーチングセッション、講演会に関するお問い合わせ⇒こちら
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
【お知らせ】
こんにちは。
後悔しない中学受験をモットーに
市ヶ谷で学習塾をしています小澤 珠美です。
先日、8月20日に「ママは楽しく息を抜く」の出版記念パーティーを
開催し、日ごろからお世話になっている多くの皆様にご参加いただきました
卒塾生とその保護者の方、教育コーチングの仲間たち、大切なお友達の皆さん、ご参加いただき、ありがとうございましたいちごす(市ヶ谷ゴスペルクワイヤア)のメンバーもかけつけて一緒に歌ってくれて、本当に楽しくあっという間の時間でした。
多くの皆さんと出会い、そしてみなさんに支えられ、ここまでこれたこと、心から感謝しています。これから、また次の発展、成長に向けて決意も新たにする時間でもありました。
塾に関するお問い合わせ⇒こちらから
教育コーチング、コーチングセッション、講演会に関するお問い合わせ⇒こちら
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
【お知らせ】
こんにちは。
後悔しない中学受験をモットーに
市ヶ谷で学習塾をしています小澤 珠美です。
今年の夏期合宿も熱く熱く盛り上がりました
今年は例年と方向を変えて、伊豆へ!
教育コーチング仲間の竹本さんのご紹介で
大仁瑞泉郷の研修センターで行いました。
各部屋に勉強机も設置され、夜の自由時間も勉強が更にできちゃう!!!
小学生は体力的にキツイですが、
中3生は早朝はやく起きて机に向かっていたようです。
私たちがこの合宿を通して伝えたいことは
①ひとりではできないかもしれないことを仲間と共に達成する喜び
②そして、そこから生まれる自身
彼ら自身の成長を大きな目的としています。
それが達成されれば、成績はあとからいくらでもついてくる。
小手先のテクニックじゃないのです。
初日、彼らの中にある「自信の種」を確認しました。
小さいかもしれないけど、必ずある。
そして、小学生はそれを4日間、大事に育てました。
これからの勉強で辛いことがあったり、辞めたいと思うことがあっても
彼らの自信の種が、がんばれる彼らを思い出させてくれます。
そして、親や大切な仲間たちへの感謝も。
さ〜、夏休みもあと2週間
やりきっちゃいましょう。
【お知らせ】
塾に関するお問い合わせ⇒こちらから
教育コーチング、コーチングセッション、講演会に関するお問い合わせ⇒こちら
最後までお読みいただき、ありがとうございます!