新宿区はもう2学期スタートしています | 小澤珠美のブログ ~空と海~

小澤珠美のブログ ~空と海~

仕事(中学入試)と教育コーチングを中心に語っていきます。でも、時々は息抜きさせてください♪気になったこと、おいしいもの、旅行先のこと、などなど、気軽に語っていきます。どうぞお付き合いください!(^^)!

こんばんは。

後悔しない中学受験をモットーに

市ヶ谷で学習塾をしています小澤 珠美です。

 

新宿区、江東区の公立の小中学校は

もう2学期がスタートしています。

大人の感覚だと夏休みは8月いっぱい。

なんか今の子たちって、お休みが少ないのかなって錯覚しちゃいますね。でも実際には土曜日の授業日程の関係で

都内でも2学期のスタートに違いが出てきています。

 

 

さて、多くの塾は早めに夏期講習を終えて、

この時期はオプション講座を用意したり、

逆に通常の授業を早めに始めているようですね。

 

 

8月の最後の1週間、塾がなかったり、

もしくはあっても夕方からというケースもあるので

時間ができている受験生もいるのではないかと思います。

で、みなさん何をしていますか???

 

過去問を早めに始める指示が出ていたり、

宿題がたくさんでていたりなどしているかもしれません。

 

夏の最優先順位は、科目を超えて苦手科目、苦手分野の克服、

そして算数のツールの整理、定着です。

言い替えれば、お子さんのレベルに応じた基礎の

完全定着にあります。

※ここで、「お子さんのレベルに応じた」と書いたのは、

偏差値 40台の子にとっての基本問題と

偏差値 60台の子にとっての基本問題は

それぞれに存在するということです。

 

間違えた問題だけやりなおすのと

テスト形式ですべて解き直すのではどちらが効果的かというと

後者の方と言われています。

 

ぜひこのタイミングでもう一度

夏に扱ったそれぞれの基本レベルの問題を

しっかり手を動かして解き直していきましょう。

2学期の飛躍に大きな違いが出てくるはずです。

 

 

塾に関するお問い合わせ⇒こちらから
教育コーチング、コーチングセッション、講演会に関するお問い合わせ⇒こちら


最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

【お知らせ】

中学受験ママたちに向けた出版しました!image