武器を手にした戦士~第一幕~
Amebaでブログを始めよう!

売り上げ

7月2・3日はヒジョーに忙しかった。


イベントがあったため、かなりの集客だった。


全国での数字は把握できなっかったのだが、8日時点では西日本でトップの売り上げだ。


イケてる~。


このまま逃げ切りたいが、後半の対策に甘さがあるように思う。


ヤツが黙っちゃいないはずだ・・・



う~ん・・・・・。



もう一度、つめなおしかなぁ~。




到着

今日、オーストラリアに商品が到着したとの連絡が入り、


現地のスタッフがコンテナの荷受に向かった。


しかーし!!

またもや問題発生!!これまですでに、結構な数の問題が発生しているが、


まだテスト段階なのでお客様に不便を強いることもない。


早くクリアにしなければならないことがたくさんあるが、


どうにも時間のロスが多いように思う。


慣れない仕事は時間がかかる:(


まぁ、しゃーないか:)

女性客

女性のお客様は非常に重要だ。


T社とN社に友人がいるのでシェアやリピートなどのデータを分かる範囲で集計してみた。


さすがに消費のプロの動向はシビアではあるが、


まだまだチャンスのあるカテゴリーであると実感した。


むずかしー。


でもいいこと思いついた。



新商品

本日新商品の説明会があった。


この商品は私も開発に携わっているので、思い入れもなおさらだ。


今後の展開についても説明があったが、あまり儲かる仕事ではないのはうかがい知れる。


しかし夢があるからそれはそれで良いと思う。


楽しめる仕事があるということは、恵まれているのかもしれない。

上司

トップが交代して早一年半。業績は悪化し続けている。


決してトップダウンで運営している業態ではなく、あくまでも部下のモチベーションで運営するという方針だ。


しかし、まともに企画を出して採用された試しがない。


いつも心ここにあらずで我々の話を聞いていない。そして彼の話は全く的を得ないところに飛んでいき、


結論が出ないまま話を終わらせようとする。そして却下される。これが一年半続いている。


だからいつも勝手に実行する。関係者だけでの運営なので、とにかく大変だ。


成功しても失敗しても全く関与せず、担当者に任せっぱなしだ。


どっちにころんでも”ヤツは勝手にやっている。ルールを守らないヤツだ。”


と幹部には報告しているらしい。


私はよく意見する。それは悲観的なものではなく、前向きな考えを述べている。


もちろん悲観的な意見もするが、それは危機管理ができていないから述べている。


それらがうるさいらしい。


考えたくは無いのだが、放任主義を履き違えているように思える。



とても残念だ。

マーケティングの科学

私の専門は”一応”販売だ。しかしマーケティングも担当している。


どちらかと云うと後者のほうが好きだ。だから能力は低いかもしれない。


というのが本日マーケティングについてにミーティングがあった。


私は近隣の販売動向や、マーケットの需要がどのように変動しているか等を調べるのが得意である。



しかし!!

本日私の師匠というべき先生がやってきた。


まさに目からウロコである。


彼の話にはいつも納得させられる。そこに腹が立つ。


私の裏づけは否定しない。そこも腹が立つ。


ただ、ひねくれているだけかもしれないが、腹が立つ。


決してキツイ言い方はせず、簡潔に私のモヤモヤを解決してしまい、


いつも私は敗北感を味あじわうことになる。


う~ん・・・ムカツク!

なんとか今年中に彼に勝ったと思える仕事がしたいなぁ。

LA

先日、ロスよりメールが入った。


私がかねてから目をつけていた商品がようやく扱えるかもしれない。


現地に2名派遣予定。



楽しみだ。

ホスピタリティー

本日広告をうって販売促進を行う。と幹部の方々が決定された。


6月といえばお金が動く時期、種を蒔いておこうというのは良くわかる。だが、


1)遅い。今からボーナス商戦に向けての販促は遅すぎる誰が言い出したのか分からないが、

  部下の意見がの人間にまで届いていなかった。やっつけ仕事で結果は期待できない。


2)受け皿がうすい。多数の需要があった場合、それらを対応する人員が少ない。

 ポテンシャルを上げようとここ1年、いろいろと試行錯誤やジタバタしてみたが、

 何か革命的なことをしないかぎり物理的に人員不足は補えない。


現状では十分なホスピタリティーは難しい。現に多くの来客があっても接客にあたるまでの時間が長すぎる


そのためせっかく来社頂いてもすぐに帰られる。特にお得意様は気を使われるのでなおさらだ。


お得意様だけではなく新規様に対しても同じく、機械的なところはビジネスをしているのだからもちろん


必要なのだろうけども、もう少し(少しだけで十分だけどね)その人を知ることも


ホスピを語る上では必要です。



何かやってやりたい!!


でも今は何か冷めてます。

クレーム

昨日は忙しかった。


自身が予定していた仕事以外に4件のクレームがあった。


内1件は部下が散々怒らした後に私の出番がやってきた。良くある話だ。


しかし・・・・


カゼをひいているのが功を奏した。お客様の話に耳を傾けていると突然


”お兄さん、カゼをひいてるの?大丈夫?”と逆に心配されてしまった。


いろいろ怒りの元とは関係の無い話をしているうちに怒りが治まったのか、


”つい感情的になってしまった。申し訳ない。”と言い残し、帰られた。


確かにクレームはお客様からの貴重な生の声ではあるが、


やはり胃がイタイ・・・。鼻声の方がいいのかも・・・。



お薬

案の定・・・カゼだ・・・頭が痛い・・・


しかし本日ミーティングもこなしてきました。しんどさのあまり、生産性は無かったような、あったような・・・


薬を飲んで、もぉ寝ます。明日も仕事だガンバルぞ!!お薬