new  

 ブーケ2ブーケ2あじさいあじさいあじさいきみちゃんから 感想が 届きました!!あじさいあじさいブーケ2ブーケ2ブーケ2

                       、      

   ブーケ2ブーケ2あじさいあじさいあじさいひよこちゃんから レポ、感想が

        届きました!!あじさいあじさいブーケ2ブーケ2ブーケ2

 

      江古田バディー ブーケ2あじさい 開演 13:00

    

 

   

 

 

    ブーケ2ブーケ2あじさいあじさいあじさい ひよこちゃんあじさいあじさいあじさいブーケ2ブーケ2

 

 

Vocal・Mc:小笠原 優子 * Piano:八木 美恵子 
Double Bass:入船 裕次 * Drum&Accordion:坂本 貴啓

【第1部】
♪A列車で行こう♪
♪手紙♪   (由紀さおり)
♪涙そうそう (森山良子)
♪荒城の月♪
♪七つの子♪
替え歌・会場合唱♪ドレミの歌♪
サウンドオブミュージック ♪私のお気に入り♪
♪東京ブギウギ♪  (笠置シヅ子)
♪ラッパと娘♪  (笠置シヅ子)

【第2部】
♪スイングしなけりゃ意味ないね♪
*メンバー紹介*
♪テネシーワルツ (江利チエミ)
♪水色の雨♪  (八神純子)
*特別ゲスト(低音のあの方です)
♪長崎は今日も雨だった♪
(内山田洋とクールファイブ) 
♪ヘッドライト・テールライト♪ (中島みゆき)
♪地上の星  (中島みゆき)
♪津軽のふるさと♪  (美空ひばり)
♪望郷じょんから♪  (細川たかし)
♪道化師のソネット♪ (さだまさし)

*アンコール*  
♪ユー・レイズ・ミー・アップ♪

 

 

      あじさいあじさいブーケ2   あじさいブーケ2あじさい   ブーケ2あじさいあじさい

 

6月1日(土)、「江古田バディー」で開催されました、

「小笠原優子Song&Talk」に行って参りました。
「江古田バディー」は西武池袋線・江古田駅南口から徒歩1分のアクセスの良い、
お洒落なライブハウスでした。  開場から開演までの待ち時間に、

ドリンクチケットを使い好きな飲み物を注文して、テーブルで寛ぐことが

出来ました。

《出 演 者》
Vocal・Mc:
小笠原 優子 * Piano:八木 美恵子 
Double Bass:
入船 裕次 * Drum&Accordion:坂本 貴啓 
  *坂本さんは曲によってドラム・パーカッションとアコーディオンを

   使い分けての演奏です。

【第1部】
ピアノ・ダブルベース・ドラムの音が静かに流れる中、優子さんは

明るい黄緑のドレスで、にこやかに登場です。(チラシ掲載)
♪A列車で行こう♪  P(ピアノ)+B(ダブルベース)+D(ドラム)
クローバー:ライブハウスですので音に包まれているような感じがして、

 臨場感に溢れています。優子さんは、ジャズのスタンダードナンバーを

 スゥイングしながら、小粋に歌われました。

ブーケ1
優子さん 挨拶
皆様こんにちは、ようこそお越しくださいました。「地元でやって欲しい」

との声で企画しました。ソロでのバンドスタイルは初めてですが、ゆっくり

楽しんで下さい。「にぎやかにやりたい」と思い、ピアノの八木ちゃんに

相談したところ、2人を紹介してもらいました。

お客様は京都・岐阜・愛知・新潟・仙台からも来ていただいて、
年齢も最年長は90歳、最年少は11歳(娘さんのお友達)。
相席で和やかに、ホールとは違う空間をゆったりと過ごして下さい。

ブーケ1優子さん:日本の歌から2曲、♪涙そうそう♪は大切な人を思い浮かべて

 聞いてもらえたら嬉しいです。
♪手紙♪  (由紀さおり)  P+B+D
クローバー:フォレスタでも聞いたことがないと思いますが、持ち歌のように素敵に

 歌われました。ベースとドラムが入ると何てカッコイイのでしょう!!

♪涙そうそう♪ (森山良子)  P(ピアノ)+B(ダブルベース)+A(アコーディオン)
クローバー:アコーディオンの音色と優子さんの優しい歌声が温かく、歌詞が胸に響きます。

ブーケ1優子さん:短期留学でインディアナ大に行ったが、オペラも歌えなくて

 大変だった。演奏会で♪荒城の月♪を歌った。ソロで歌うのは20歳ぶり、

 初心に返って歌います。
♪荒城の月♪  P+B+A
クローバー:フォレスタの♪荒城の月♪とは前奏、間奏が全く違い、とても新鮮でした。
 3種類の音色と優子さんの歌が相まって、美しい情景と切なさを感じさせます。

ブーケ1優子さん:「こころの歌」は20周年、私はフォレスタに加入して17年目、

 番組で色々な歌を知り沢山のお便りも届いている。フォレスタのオーディション  

 で、八木ちゃん伴奏で♪七つの子♪を歌った。歌い終わったら「早いテンポの歌を 

 歌えない?」と言われ考えた末♪ドレミの歌♪を歌い加入が決まった。
 
♪七つの子♪  P+B+A

 
替え歌・会場合唱♪ドレミの歌♪  P+B+D
 ド-ドジャースのド、レ-レンジャーズのレ、ミ-ミカンのミ、ファ-ファミリーの

 ファ、ソ-ソラマメのソ、ラ-ランドセルのラ、シ-シカゴのシ 

 さあ、歌いましょう!!
クローバー:テーブルごとに音に合った言葉を出していきましたが、
 歌詞が纏まった後は笑顔の溢れた合唱になりました!!

 サウンドオブミュージック 
♪私のお気に入り♪(青森弁と英語で) P+B+D

ブーケ1優子さん:朝の連ドラ「ブギウギ」と言えば♪東京ブギウギ♪、
 戦後皆を励ました曲ですね。とても気に入った曲は♪ラッパと娘♪

♪東京ブギウギ♪  (笠置シヅ子)  P+B+D
♪ラッパと娘♪     (笠置シヅ子)  P+B+D
クローバー:2曲とも躍動感があり、元気をもらえました!!特に、♪ラッパと娘♪は

 会場が熱気に包まれて、何時までも拍手が鳴りやみませんでした。

【第2部】
優子さんは、白のドレスにお召替えです。ブログに載せて下さっていますが、
「聖子ちゃんカット」のようなヘアースタイルの優子さんに、とてもお似合い

でした!!

♪スイングしなけりゃ意味ないね♪
ブーケ1優子さん:ジャズっぽいカッコいい曲から始めてみました。
クローバー:2部もジャズでスタートです。間奏時に3人が作る音がとても心地よく、
 ジャズの魅力を感じました。


*メンバー紹介*
Double Bass:入船 裕次:運ぶのが大変で15,6kg、ケースを入れると

20kgになる。大きいので打ち上げには不参加、トイレにも行きづらく

新幹線には1番後ろの席を取る。

Drum&Accordion:
坂本 貴啓:エレクトーン少年だった。2年前から

アコーディオン奏者にもなった。パーカッションは100種類くらいの楽器

あり忘れ物をしないようにしている。

Piano:
八木 美恵子:大学ではクラッシックを専攻していて、アメリカで

ジャズを勉強した。何時もは2人だが今日は4人なので、家族のような気分で

演奏している。
クローバー:小柄な方ですが、ステージ全体を見ながらリズムに乗って演奏している

 後ろ姿は堂々としていて、まさに「バンドマスター」でした。

♪テネシーワルツ♪(英語→日本語→英語) (江利チエミ) P+B+A

ブーケ1優子さん:雨の歌を2曲、バンドで歌うとカッコいい♪水色の雨♪。

 クールファイブは小4の時に青森に来て、初めて握手をしてもらった

 芸能人が前川清。
♪水色の雨♪  (八神純子)  P+B+D
クローバー:抜群に(*^_^*)カッコいいです!!ほかに言葉が見つかりません。

*特別ゲスト
♪長崎は今日も雨だった♪(内山田洋とクールファイブ)P+B+D
カラオケ大野さん:歌わせていただくことを迷っていたのですが、手伝っていたので…。
明日のリハーサルがあるので、3:20江古田発の電車に乗らなければいけません。
急にお邪魔してすみませんでした。

クローバー
♪水色の雨♪を歌い終わった後、優子さんが袖に下がってしまったので
「どうしたのかな?」と思っていたら大野さんが登場されたので、

 会場は大盛り上がりでした。
 何時ものフォレスタスタイルとは一味違った衣装?は、若々しく素敵でした。
(黒のジャケット・ベスト・白のシャツ・ライトグレーのパンツ)

ブーケ1優子さん:リクエストから2曲。「プロジェクトX」から、中島みゆき作詞・作曲
♪ヘッドライト・テールライト♪、♪地上の星♪、1人1人の人生に寄り添った

温かい詞
♪ヘッドライト・テールライト♪ (中島みゆき) P+B+A
クローバー:ヘッドライトが照らす未来、テールライトが照らす幼いころからの夢、
両方あってこそ進んでいけると歌詞が力づけてくれます。


♪地上の星♪ (中島みゆき)  P+B+D
クローバー:「一生懸命やれば努力は報われる」「報われて良かった」と番組を見て

 感動していました。この歌もバンド演奏によって、歌詞の力強さが

増したように感じました。

ブーケ1優子さん:青森の歌は沢山あり、「津軽」と題名がついた歌も多いので青森に
生まれて良かったと思う。

♪津軽のふるさと♪  (美空ひばり) P+B+A
クローバー:青森で生まれ育った優子さんが、「リンゴのふるさと・津軽」の風景を

  情感豊かに表現してくれました。

♪望郷じょんから♪  (細川たかし) P+B+D
クローバー:心に沁みる歌詞、熱い演奏が胸に響きました。和太鼓のように叩いたドラムが
  津軽三味線のように聞こえ、小さなソロバンも効果音として使っていました。
  津軽の風土を知っている優子さんが歌う、「津軽の歌」は絶品ですね!!

ブーケ1優子さん:私生活の悩みはいろいろあるけれど、話をしていると

  気分が解れる。優しい歌詞の歌。
♪道化師のソネット♪  (さだまさし) P+B+D

ブーケ1優子さん:あなたがいれば…。それぞれの寄り添う人を思い浮かべて

  聞いてください。  今日はありがとうございました!!
*アンコール* 
♪ユー・レイズ・ミー・アップ♪ 優子さん+大野さん P+B+D

クローバー:電車の時刻が迫る中、アンコールまで歌って下さった大野さんには頭が

   下がる思いです。優子さんと八木さん・入船さん・坂本さんが作ってくださる

   音楽は、穏やかで温かく沢山の心の栄養をいただくことが出来ました。
   是非、また4人でコンサートを開催して下されば嬉しいです!!キラキラキラキラ

 

 

              ブーケ2ブーケ2ブーケ2 あじさいあじさい きみちゃんブーケ2ブーケ2あじさいあじさいあじさい

 

池袋から西武池袋線に乗って3つ目の江古田駅、初めて降り立ちました。
常連の男性ファンの方達も、しっかり私達より早くいらして並んでいました。

ちょうどお昼時だったので、軽食と一緒に昔懐かしいクリームソーダも
飲んだりしちゃって、先日の歌声喫茶同様、アットホームでリラックスして
演奏を楽しめる空間です。
ひよこちゃんの完璧詳細レポがあるので、私は印象に残った曲の感想です。

優子さんは昔からず~っと美人さんですが、最近痩せられて、更に凛とした
美しさと聡明さがとても魅力的ですラブラブ

音譜
手紙は久し振りに聞きましたが、そういえば由紀さおりさんも速いテンポ
のこの曲を淡々と歌っていましたよね。優子さんも、いとも簡単そうに音程も
しっかりと、流れる様に歌われ、さすがだわと思いましたグッド! 

音譜
涙そうそうを歌われている時に、ピアノ以外にエレクトーンの音も聞こえる
わと思ったら、ドラムの方がアコーディオンを弾かれ、足でシンバルペダルを
踏んでいたのでお若いのに多才な方だわと感心しましたグッド!

音譜
荒城の月の前奏のピアノは、琴の音色を意識して編曲されたのだと思います。
はたち以来と仰っていた優子さんの1番2番の完全ソロもとても新鮮でしたし、
間奏は、ワンコーラス全てコントラバスが演奏され、低音の響きにとても
インパクトがあり素敵でした拍手

最近のTVでは、カラスに襲われて逃げる人間の姿がよく映し出されていますが、
優子さんの歌われる音譜
七つの子は、優しいお母さんの愛情たっぷりな歌声でした。
音譜
ドレミの歌も替え歌バージョンで一緒に歌えて、とても楽しかったです。
ドはドジャースのドと言ったのは、大谷君大好きな友人Tさんでした(^-^)/

ピアニストさんは、優子さんと大学時代の同級生だそうで、息もピッタリで、
ひよこちゃんが書かれているように、正に頼れるバンマスという貫禄でした。

音譜
私のお気に入りの青森弁にはビックリ目名詞の後に「っこ」が付くのですね。
何だか可愛くてホッコリしましたp(^-^)q
ピアニストさんはジャズがお得意なので、2番はジャジーな英語版で、優子さん、
いろいろ趣向を凝らして工夫されていますグッド!

音譜
東京ブギウギはフォレスタでもお手の物ですが音譜ラッパと娘には驚きました。
朝ドラ見て大好きになったと言われてましたが、TVの趣里ちゃんより更に
アップテンポだったのではないでしょうか。
優子さんは活舌が凄まじくいいのですね。結構長いこの歌を、バックバンドと
一緒に激しく楽しく歌い切って大熱演でしたクラッカー

2部の真っ白のドレスは、天使の様に可愛くて素敵でした。
音譜
水色の雨、難しいけど名曲ですよね。この曲を1人で歌われるのは、相当
自信が無いと歌えないと思いますが、とてもカッコ良かったです拍手

休憩時間に大野さんがコソコソっと舞台裏に入って行くのを見たので、
「あら、まだ福井に行ってないのだわ」と思ったら、まさかソロで歌って
下さるとは!ありがとうございましたビックリマーク
音譜
長崎は今日も雨だった 低音も、あめ⤴だった~の高音アップも、
しっかり良いお声が出ていました拍手

音譜
ヘッドライト・テールライトは、 ナマステさんが澤田さんに歌ってほしいと
よく言っている曲だわと思いながら聞きました。
音譜
地上の星も、とても滑舌が良く、ドラムもカッコ良かったです。
コントラバスをあんなに近くで見たのは初めてかもしれませんが、弓をサッと
入れる入れ物が前面に付いているのですね。知りませんでした。
サッと入れて指で弾いたり、また取って弓で優雅に弾いたりで素敵ですグッド!

先日、史花ちゃんの歌う音譜
津軽のふるさとを絶賛しましたが、優子さんは
きっとお若い時からもう何十回も歌われてきたのでしょう。
故郷のリンゴ青森を想う情感溢れる歌いっぷりは、ひばりさんも空の上からあっぱれ!!
と舌を巻いている事でしょう拍手


音譜望郷じょんからは、優子さんの迫力ある歌声に、ドラムの音がカッコ良過ぎて
暫し見惚れてしまいました恋の矢
息子もパーカッションをやっていたので、特に興味津々で聞かせて頂きました。

アンコールは、急いでいるはずの大野さんと音譜
ユーレイズミーアップ
デュエットして下さり、最高に盛り上がり、お客さんも「ありがとう~!」と
大歓声でしたクラッカー!!
私服に着替えた大野さんは、凄く重たそうなスーツケースを持って、でも笑顔で
階段を上がって行かれました。
横山さんの「ゆるカフェコーヒー」によると、その日の夕方から現地のステージで
リハーサルだったそうなので、それはそれはお忙しかった事でしょうDASH!

キラキラ歌声喫茶もライブハウスも本当にアットホームで、お店のスタッフさんも
 親切で、音響も素晴らしく、来て良かったね~とみんな大満足でした。
キラキラ優子さんの歌の上手さはお墨付きですね。
 これからもず~っと、フォレスタ全員の頼れるお姉さまでいて下さい。キラキラキラキラキラキラ

                      おわりメモ

 

 

 

 

      

           ドリンク券です

 

 

 

 

    

    青森の黒ニンニク、演奏者の方のCDも販売されていました。

 

 

 

 

 

 

 

        NEW

     星星きみちゃんからレポ、

    感想も届きました!!星星 

       

 

    音符2024年5月27日 🔹 夜の部 17時開演音符

 

 

 

 

 

           アンコールは、スリーディグリーズの ♪天使のささやきでした。

 

   ブーケ2尚、開演前に、歌声喫茶「ともしび」の方から メンバーの写真

    撮影はご遠慮下さいと、お話がありましたので残念ですが

    写真はありません。

 

 

   ブーケ2昼の部にファンの方から頂いたスタンドフラワーの

    綺麗な花を、お見送りの時に 少しずつ分けてくださいました。

 

 

    ブーケ2ブーケ2一番前の特等席でしたので、メモは出来ませんでしたが、

      感想は暫くお待ちおくださいブーケ2ブーケ2

 

 

 

 20年振りの高田馬場駅は大変な賑わいようでしたが、歌声喫茶ともしびは
 駅前から看板が見える程、駅チカにありました。
 発売当時、10時ジャストに予約申し込みをしたせいか、1番前の特等席が
 指定されていて、恐縮してしまいましたあせる


 でも、お隣りの席は顔見知りのTさんご夫婦でしたし、マスクをしていると、
 こんなにも恥ずかしさが半減する物なのかと改めて思いました。
      
 和麗花の3人とピアニストさんの田中健さん(甘いマスクでカッコいい)が
 にこやかに登場です。
 3人のTシャツが何とも可愛いピンク色。
 左胸元にそれぞれ和・麗・花の一文字がキラキラキラッキラの銀粉かビーズで描かれ、
 背中はチラシと同じお洒落な英字体でWaReiKaと大きく描かれていて、
 キラキラとても綺麗で個性的でしたグッド!
 麗子さんはデニム地のロングスカートでしたが、和夏ちゃんと史花ちゃんは
 忘れました。ロングだった事は確かです。

  ブーケ2 
第一部 ブーケ2  ~みんなで歌いましょう~

 軽く体を慣らしてから、麗子さんによる唇ブルブル体操。
 歌う事によって免疫力を高め、コルチゾールを減らしましょうとか何とか・・
(因みに私は、唇ブルブルと巻き舌と口笛はできますが、指パッチンは音が
 鳴りません。余談でしたニコニコ

 次は和夏ちゃんの先導で、音譜ドレミレド~の音階で発声練習です。
 55席満席のお客さんの7割は男性なので、マスク越しでもよく響く声に
 3人はとても驚いていました。

 1.5メートル前に和麗花の3人がいるし、歌いながら回って来て下さるので、
 さすがにメモを取るのは憚られ、ほんの少ししか書けませんでした。
 覚えているつもりでしたが、やっぱり思い出せませんm(__)m

     音譜
森へ行きましょう
 史花ちゃんの指導で、♪も~りへ行き~ましょ~娘さんを右ブロックが、
 
♪アハ~ハを左ブロックのグループが歌い、2番は交代して楽しく歌いました。

     音譜
月の砂漠お月様
 歌詞を繋いでいく気持ちで歌いましょう。
 会場の3ケ所?にモニターがあり、グッドなタイミングで歌詞が映し出されます。
 フォレスタの女声がステージで歌うこの曲、素晴らしいですよね。
 最近歌われてないので、また今秋からのステージで歌ってほしいです。

     音譜
手のひらを太陽にパー
 皆さん、童心に返ったかの様に元気よく溌剌と歌っていました。

     音譜
オーシャンゼリゼ
 史花ちゃん「マカロンやムール貝を思い出しながらパリのシャンゼリゼ通りを
 歩いている気分で歌って下さい」(笑)
 「更にフランス語っぽく歌うには、シャンゼリゼではなく、ショーンゼリゼと
 歌うのがコツです。」
 なるほどなるほど、皆さん早速カッコつけて♪
オ~ショーンゼリゼ~と歌い、
 大成功でした拍手

     音譜
若者たち
 和夏ちゃん「♪歯をく~いしばり~の所は1オクターブ上がるので、前もって
 上がる音を意識して、フワッと飛び上がるような気持ちで歌って下さい。」
 長い年月歌い続けて来た僕たち、私たち男の子女の子
 ちょっとしたご指摘で、上手く歌えるものですグッド!

     音譜
夜霧よ今夜も有難う
 麗子さん「あまり低音を意識せず、色っぽく歌って下さい。」と言って、少し
 ハスキーな声でお手本を聞かせてくれました。
 私はこの曲をまるまる全部歌ったのは初めてでしたが、歌ってみると想像以上に
 難しい曲だという事がわかりました。

     音譜
君といつまでも
 台詞の立候補を募りましたが、皆さん、意外とシャイあせる
 でも友人に促されロマンスグレーのおじ様が登場しました。
 1番をみんなで歌い、いよいよ
「幸せだなぁ・・・僕は君といる時が1番
 幸せなんだ・・」最後はためてためてからの~~「いいだろ」!!!
 とってもお上手で大喝采、この日1番の大拍手でしたクラッカー拍手

     音譜
時代
 この曲はいきなり♪今はこ~ん~な~に・・と大きく始まる所がミソで、
 難しいですよね。  でも、最後の曲なので皆さん渾身の力で
一生懸命に歌い

 大盛り上がりでした。

   ブーケ2 
第二部 ブーケ2 ~和麗花ミニコンサート~

 田中健さんのピアノ伴奏から始まった音譜夢の中へ
 和麗花は、チラシと同じ3種類のピンク色のドレスに、キラキラなアクセサリー
 で花が咲いたように艶やかですワンピースワンピースワンピース
 私達も一生懸命に手拍子をしました。

     音譜
バラが咲いたブーケ1
 和夏ちゃんの旋律で史花ちゃんが下をハモリ、途中から麗子さんのハモリも
 入ります。  2番は和夏ちゃんと史花ちゃんが逆でした。
 
   ブーケ2 
ソロコーナー ブーケ2 ノーマイクで

 母の日は過ぎてしまったけど、母親に因んだ曲を・

 ダンボールいっぱいに、地元茨城の野菜を送ってくれる。
 箱を開けると、田舎の実家の匂いがする雪
     音譜
かあさんの歌・・麗子さん
 胸の思いを切々と、でもよく伸びる歌声で、どちらかと言うと高らかに
 歌い上げました。
 皆さんそれぞれ、思い浮かぶ歌詞の情景は少しずつ違うのでしょうが、
 私なりの素朴な情景が目の前に現れ、感慨深く聴き入りました拍手
 麗子さんのブログに、この曲への熱い思いが書かれています。

 フォレスタのオーディションの時、課題曲の1つに歌謡曲もあり、

 母がこの曲を教えてくれた。
 カラオケに行って歌っている声をスマホで撮り、母に送って聞いてもらった。
 まるで抒情歌のような、思い出の1曲です。
     

     音譜津軽のふるさと・・史花ちゃん
 優子さんの十八番といっても過言では無いこの曲を史花ちゃんが?と驚きました。
 彼女の声量、歌の上手さ、度胸、表情、どれを取ってもフォレスタ女声メンバー
 の中でトップクラスだと私は思います。そのくらい素晴らしかったです拍手

 子供の頃、時間の経つのも忘れ友達と遅くまで遊んでしまい、母に厳しく
 叱られた事を思い出す。

     音譜
小さな空・・和夏ちゃん
 インスタの生配信の時のケラケラ笑う和夏ちゃんは、ステージ上では常に
 落ち着いた話し方、透明感のある全くブレを感じさせない歌声です拍手
 今度は、もう少しパンチのある曲、または妖艶な曲も歌ってほしいと思います。

    
🎹ピアノソロ エルガーの音譜愛の挨拶
 エルガーと言えば威風堂々を1番に思い出しますが、この曲もとても有名で
 綺麗な曲で、当時エルガーが、ピアノの生徒であった8才年上の女性との
 婚約記念に贈った曲だそうです。
 田中健さんは、穏やかな語り口で、演奏も優雅でキラキラしていました拍手

    
 サウンド・オブ・ミュージックより
  音譜私のお気に入り音譜エーデルワイス音譜全ての山に登れ
 3人でソロを歌い回したりハモったり、実力のある3人なので変幻自在に
 ハーモニーが変わり、麗子さんの十八番の
♪全ての山に登れは、今後何かしらの
 困難にぶつかっても、立ち向かっていく力強さが込められた熱唱でした拍手

     音譜
いのちの歌
 以前お便り動画で、和夏ちゃんと史花ちゃんがデュエットしていて聞き惚れた
 記憶がありますが、麗子さんも加わり更に奥行きが出て、命の大切さの歌詞を
 改めて感じたのですが、今回こんなに長時間、目の前の3人を見つめていて、
 和夏ちゃんの左頬のほくろ、麗子さんの左目の泣きぼくろなど初めて発見し、
 史花ちゃんはこんなに色白だったのね、なんて事も聞きながら感じていました。

  
 アンコール  音譜天使のささやき

 さすがに、前回のゴールドのスレンダードレスに着替える時間はありません
 でしたが、自主公演が無事に終了する喜びに溢れたような、動きと笑顔と
 素晴らしい大熱唱でした。
 史花ちゃんが和麗花の中では1番年下という事もあるのかもしれませんが、
 全般を通して、1番楽しそうに嬉しそうに歌っていたのも印象的でしたo(^-^)o

キラキラキラキラ和夏ちゃんが勝手に名付けたという「故郷に帰ろうシリーズ」も、
  今回で6回目だそうです。
  私は3回も伺っている事になりますが、きっと今回は新しい試みで、
  たくさんの苦労もあった事でしょう。
  でも、たったの1年半の間に6回もの開催とは凄い事ですね。キラキラキラキラ

  最後にまた会場全員で音譜
今日の日はさようならを大合唱して、
  皆さん大満足な笑顔でした。

 

  お見送りの時は流れるようにスムーズだったので、お話は控えましたが、
  飴を1つとお花を頂いて帰路に着きました。


  ほんの少しのメモと記憶で、曖昧な事も多々あります。
  どうぞご容赦下さいませ。
                      おしまいメモ

 

 

 

 

     new

  ラブラブガーベラひよこちゃんから詳細なレポ、

   心のこもった感想が 届きました!ガーベララブラブ

 

     開演 14:00  豊洲シビックセンターホール

 

 

 

 

 

 

 

       クローバー   クローバー   クローバー   クローバー   クローバー   クローバー   クローバー

 

                                       ガーベラ 全体合唱 

       クローバー   クローバー   クローバー   クローバー   クローバー   クローバー   クローバー

 

 

 5月17日(金)、「豊洲シビックセンターホール」で開催されました、
「谷原めぐみ with Friends inとよす」に行って参りました。

 舞台後方がガラス張りの会場は陽光が降り注ぎ、座席から海と豊洲のビルを
 一望できる開放的なホールでした。
 演奏中はカーテンで閉じられましたが、贅沢に景色を楽しむことも出来ました!!

    出演者:谷原めぐみ→めぐみ・吉田静→静・

        南雲彩→彩・吉野翠→翠・福王寺→福(敬称略)
  

  感想:クローバー
 (素人のレポですので寛容な気持ちで読んでいただけると幸いです)

 

 第1部【海と魚に寄せて】
 緞帳は無く、めぐちゃんは濃紺、静さんは臙脂の色違いのドレス、
 翠ちゃんはサーモンピンクのドレスで登場です。

 
♪うみ♪(松原遠く…)   めぐみ・静 P:翠
 1番:めぐみ→2人 2番:静→2人   

クローバーめぐちゃんの流れるようなソプラノの響き、静さんの艶のある安定した

  メゾソプラノの歌声、翠ちゃんの奏でるキラキラ輝くようなピアノの音色が

  一緒になり心地よかったです。

 演奏が終わると、ブルーのドレスの彩さんも登場され「4人」が勢揃いします!!

 めぐみ:本日は、お越し下さりありがとうございます。「ラ・メール」とは

 フランス語で「海」という意味です。
 小豆島の小さなホールから始まったコンサートも今回で4回目、

 心優しい演奏者ばかりなので、肩の力を抜いて楽しんで下さい。

 静:
♪さより♪は語感の美しさ、日本語の美しさを感じて下さい。
 
♪フグなんてフグなんて♪は、大学3年の日本歌曲の試験で歌った。
 師匠が私にピッタリの歌があると教えてくれたが、面白い歌を歌う

 生徒がいると学校中に知られ、試験では多くの人が聴きに来た。
 良い成績を取ることが出来た良い思い出の曲。


 ♪さより♪  めぐみ P:彩
クローバー:勿論(笑)、初めて聴く曲です!! 「さよりは薄い、さよりは細い」

 という歌詞が何度も出て来る、可愛くて優しいメロディーの

 作詞:北原白秋・作曲:團伊玖磨の唱歌です。
 因みに、めぐちゃんは彩さんを思い浮かべたそうです。(私も…)(*^_^*)


 ♪フグなんてフグなんて♪  静 P:翠
「細くて薄い」さよりに対して、フグは「膨れているからフグなんですよ」

 という歌詞が何度もでてきて楽しい曲ですが、試験で歌われただけあって

 ダイナミックで聴きごたえがありました。

 彩:楽しい曲ってあるものですね。これからフグを見ると、

 しーちゃんを思い出します。 

 魚に因んだ曲ということで、水族館の幻想的でキラキラとした不思議な

 雰囲気をイメージしたこの曲を選んだ。
 

 ピアノ連弾🎹 《動物の謝肉祭》より♪水族館♪ P:彩・翠
 クローバー:様々な魚が水の中で泳ぎ回る姿が目に浮かぶような、

  2人の息の合った連弾でした。

 めぐみ:瀬戸内海といえばこの歌、小柳ルミ子の歌も良いですが

 私たち2人の歌も乙なものです!! 香川から本州に渡るときのフェリーで

 流れる曲、故郷から離れるときは郷愁を感じる。
 ♪瀬戸の花嫁♪  めぐみ・静 P:彩
 クローバー:大好きな曲なので、「歌ってくださって有難うございます」という

 気持ちです。 瀬戸内海の美しい島々の情景、家族愛、歌詞に込められた

 想いを表現してくれました。特に、「父さん、母さん、 大事にしてね」

 の歌詞にこみあげるものがありました。

 翠:美空ひばりの代表曲
♪港町13番地♪は、所属会社がこの近くにあったから

 できた曲で実際の住所は9番地だったが、語呂が良かったので13番地にした。
 なかにし礼作詞の
♪石狩挽歌♪は、筒袖・ヤン衆等多くの北海道の方言が

 入っている。  「北海道からいらした方は?」との質問に2人が

 挙手をされたのには驚きましたが、このコンサートが遠方からのファンも

 引き付ける力があるということなのでしょうね!!

 ♪港町13番地♪  めぐみ・静 P:彩
 クローバー:体全体でリズムを取りながら楽しそうに歌われました。


 ♪石狩挽歌♪  めぐみ・静 P:彩・翠
 クローバー:静さんの18番ですね!!めぐちゃんの柔らかな歌声には…と

 思いましたが、編曲の妙で素晴らしいクラシックの1曲になっていました。
 全身で鍵盤を叩いていた、彩さん・翠ちゃんの迫力ある伴奏も

 素晴らしかったです!!

 ♪うみ~唱歌によるファンタジー~ めぐみ・静 P:彩
 ♪われは海の子♪ 静→ ♪海♪(海は広いな)めぐみ→ ♪われは海の子♪→2人
 クローバー:唱歌もアレンジ次第、スケールの大きな歌でした!!

 全体合唱 
♪うみ♪ P:翠
 静さん、めぐちゃんによる楽しい「顔の表情体操」で和んだ会場に、

 明るい歌声が響き渡りました。

 第2部【オペラ名場面集】
  めぐちゃんはグレー、静さんは黄緑?の色違いのドレス、

  彩さん・翠ちゃん白地に黒い花模様のドレスです。

  (めぐちゃんのブログでご覧ください)
  演奏前に福王寺さんの解説が流れます。


 《ホフマン物語》より ♪舟歌♪(バルカローレ)
  ジュリエッタ:めぐちゃん ニクラウス:静  P:翠
 クローバー:翠ちゃんの繊細なピアノから始まります。
 「世界で最も美しい舟歌・ホフマンの舟歌」として知られていますね。
  幻想的で美しい夜を、ジュリエッタとニクラウスの流れるような

  2重唱で表現してくれました。

 
《コジ・ファン・トゥッテ》より ♪そよ風は優しく♪ 
  フィオルデリージ:めぐみ ドルベッラ:静 

  ドン・アルフォンソ:剛有(福王寺)  P:翠
 クローバー:ソプラノ-めぐちゃん・メゾソプラノ-静さん・バリトン-福王寺さんの

  3重唱でした。  「コジ・ファン・トゥッテ」とは「女はみなこうしたもの」   

  という意味で、姉妹を許嫁とする士官2人が、女性の貞操を試そうと

  芝居を打つという内容だそうです。  3人の声の響きが素晴らしく、

  バリトンが入ることによって高音の美しさが際立ったように感じました。

  今回一番のキラキラサプライズキラキラだったのでは…

 *トーク・コーナー* 好きな魚は?
  彩:のどぐろ。大人になってお金をもらえるようになってから食べて、

  美味しさに感動した。

  翠:エンガワ。「お寿司のネタじゃない?」との指摘に ヒラメですね。
  福:鯵。 めぐちゃん:「初めて聞いた」 静:「今夜は鯵ですね」
  めぐみ:鰆。関東とは出回る魚が違って白身魚が多い。
  静:みんな食いしん坊!!私はマンボウ。
  あの姿に水族館でくぎ付けになって水槽の前から離れられなくなった。


 《カルメン》より ♪ハバネラ♪ カルメン:静  P:翠
 クローバー真っ赤なバラを1輪手にした妖艶な「カルメン静」は、

  堂々とした余裕の歌いっぷりでした!!
  舞台を降りて、歌いながら会場を回るパフォーマンスに、客席は大いに

  沸きました。 最後にカルメンからバラを手渡されたのは、北海道から

  お見えになった最前列の男性でした。
 
 《蝶々夫人》より ♪登場のシーン・♪花の二重唱・♪ある晴れた日に 
  蝶々夫人:めぐちゃん スズキ:静 
  蝶々夫人のめぐちゃんは、大きなチョウチョがプリントされたドレス、

  女中役・スズキの静さんはお花畑のような華やかなドレスです。
   
  福:蝶々さんが一番輝いている瞬間を歌い上げた3曲です。
  ♪登場のシーン♪ めぐみ  P:彩・翠
 クローバー:喜びに満ちた15歳の初々しい花嫁のお嫁入りのシーンと、

  幸せな日々を表情豊かに歌い上げてくれました。

  ♪花の2重唱♪ めぐみ・静  P:彩
 クローバー:3年間も音沙汰がないピンカートンをひたすら信じて待つ健気な蝶々さんを、

  優しく見守るスズキの佇まい、表情に見入ってしまいました。
  丘の上の家から望遠鏡でピンカートンの乗る船の名前を見つけて、

  喜びの♪花の二重唱♪となります。
  望遠鏡を持つ手が震えてしまう蝶々さんに、そっと手を添えて支える

  スズキの仕草が自然で思いやりに溢れていました。
  2人で部屋中に花を蒔きながら歌う二重唱は、結末がわかっているだけに

  切ないです。

  ♪ある晴れた日に♪ めぐみ  P:彩
 クローバー:見捨てられたとも知らず、ピンカートンの帰りを信じて待つ蝶々さんが、
  スズキに言い聞かせるように歌うアリアは、蝶々さんの純粋さ・悲しさが

  伝わりました。そっとハンカチで目を拭うスズキの姿に、もらい泣きです。

 
  *アンコール ♪買い物ブギ♪  めぐみ・静  P:彩・翠
 クローバー:2人の熱演・熱唱に感動で涙していた方も多かったと思いますが、
  一転してアンコールは明るいブギでした! 

  急いで気持ちを切り替えて、手拍子を…
  ♪買い物ブギ♪
  最後は「めぐちゃん、めぐちゃん、しいちゃん、しいちゃん、ああ楽し~」 

  で終演です。

  体調がすぐれなかったので1月ほど乗り物を使っての外出を

  控えていたのですが、体調も良かったので前日、コンサートに行くことを決め、  

  仲良し4人の和やかで温かな雰囲気に気持ちはほぐれていきました。

 キラキラキラキラ演奏されたすべての曲に4人の真摯で真剣な姿勢を感じ、

    感動せずにはいられませんでした 
    次回のコンサートでは、どんな趣向を見せて下さるのでしょうか?
    聴かせて下さるのでしょうか?
    あの場所にいた多くの方が期待していることと思いますキラキラキラキラキラキラ