国栖奏(くずそう)浄見原神社 天武天皇 | こころのリトリート♡奈良 あなたを読み解く リーディングセラピー  

こころのリトリート♡奈良 あなたを読み解く リーディングセラピー  

「私、このままでいいのかな?」 ふと思ったことはありませんか。
 
あなたの心に寄り添い、本当の自分に出会う お手伝いをします。
  《占い師 ・ ことだま師®・心理カウンセラー》

そらみつやまとの国(古都 奈良)の こころの隠れ家

ディープな奈良を堪能するシリーズ

   (2017年2月10日のこと)

facebookに、投稿したものを備忘録を兼ねて、ブログに書いています。

 

1年前雪の中、浄見原神社で国栖奏が厳かにとりおこなわれました。

朝から冷えると思っていたら、途中の峠を越えるあたりから雪が降り出し、

しんしんと積り始めました。

 

浄見原神社(きよみはらじんじゃ)は、奈良県吉野町南国栖(くず)の吉野川断崖に建つ神社。

この当たりの吉野川は天皇淵と呼ばれ、深い緑色をしているハズが、雪のためわからない。

 

 

{09BED147-73B1-40E5-9906-3CB912819B4F}

 

銀世界の中を石段を登り、やっと拝殿までたどり着いたものの・・・

始まりの 13時まで待つ時間の長さ。

 

 

凍えながら待っていると、やっと一行が笛の音と共に階段を登ってきた。

 

image

 

 

{ABDE5511-E7C7-4D1C-977F-507D3FB6EADF}
 
応神天皇の時に、天皇が吉野の宮(宮滝)に来られたとき、国栖の人びとが来て酒と土毛をつくり、歌舞を見せたのが、今に伝わる国栖奏の始まりとのこと。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『さらに、今から1300年ほど昔、天智天皇の跡を継ぐ問題がこじれて戦乱が起こりました。世にいう壬申の乱で、天智天皇の弟の大海人皇子は、ここ吉野に兵を挙げ、天智天皇の皇子・大友皇子と対立しました。

戦は約一ヶ月で終り、大海人皇子が勝って、天武天皇となりました。

この大海人皇子が挙兵したとき、国栖の人は皇子に見方して敵の目から皇子をかくまい、また慰めのために一夜酒や腹赤魚(うぐい)を供して歌舞を奏しました。これを見た皇子はとても喜ばれて、国栖の翁よ、と呼ばれたので、この舞を翁舞と言うようになり、代々受け継がれて、毎年旧正月十四日に天武天皇を祀る、ここ浄見原神社で奉納され、奈良県無形文化財に指定されています。』

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

吉野町観光課 国栖奏のことから抜粋

 

国栖奏の歌詞は一歌から四歌まであり、四歌は応神天皇に捧げたという記紀の歌がそのまま奏でられます。

 

 四歌 かしのふに よくすをつくり よこすにかめる おほみきうまらに きこしもちおせ まろかち

    

 
{F9DA47B3-C0BE-4211-8D06-5D6E23B4689A}
 
{AD4B0727-0357-4B04-958E-4317AC47AAE4}
 

こんな雪の日になるのは、珍しいとのこと。

 

ディープな吉野を体感できました。

 

 

対面セッション承ります

 ★占い(手相・算命学・ルーン占い・カード占い) 料金・詳細

 ★名前のことだま®鑑定(命名言霊学協会認定ことだま師®) 料金・詳細

★心理カウンセリング(日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー)  料金・詳細