おはようございます。そらまめです





お立ち寄りくださいまして
ありがとうございます

ちょっと前の話ですが

この話の前に↓
お掃除していた場所がありました
✨

家建てて16年
そう言えば…1度だけ掃除したかな
?

な雨水枡の写真がありますので…
&汚水桝の話もありますので💦
見たくない方気分でない方は
またのお越しをお待ちしております
✨


では…いってみよう
!!

私も気にはなっていたのですが
ずっとスルーしていて

だって掃除しなくても別に困らないし←
私以外誰もやらないし
←

ってな訳でずるずると先延ばして

お掃除前の写真

側面に苔&
底がどうなっているか不明な様子

記録とはいえこんなの載せて申し訳ないです🙏💦
苔をこそげ取り
ひたすら泥を掻き出します
泥のね…写真は自主規制です
山盛りです…

お掃除後のお写真

あら!底が見えたよ
✨




ついでにもう1つお掃除

開かずの汚水桝です

大っきい方は冬に開けて掃除してまして
小さい方は何やっても
開かなかったのです
怖いー💦

何でこんなに近くに2つもある?
何でサイズが小さいの?6センチくらい
そして開かない
💦

謎は深まるばかりでした…
今回ちょっと試したいことがあって

小さい汚水桝にある穴2つに
マイナスドライバーを挿して
時計回しにまわすと…
「ぱかっ」
て簡単に開きました
よーしよし💪✨

こわごわ中を見てみたら
2階からの排水がここに来て
封水しているみたい

溜まった水の先が大きい方に繋がっている
説明ヘタすぎ…言い直すと
💦

この部分の配管はUの字になっていて
小さい汚水桝で見えるのは
2階からの排水とU字の片方
大きい汚水桝で見えるのは
U字の出口側とその先の配管
U字の配管には
水が常に溜まっている状態で
いけない虫の侵入を防いでいるようでした
汚いは汚いのですが
恐れていた油の固まりなどは無くて
ヘドロ少々

シャワーで蹴散らして
きれいになりました
✨良かった♥

最後までお付き合いくださいまして
ありがとうございました

皆さまの今日✨が
すっきりステキな1日となりますように
