2012年IgA腎症と診断された、元看護師です。
元疾患や病態で治療や食事療法の内容が大きく異なる慢性腎臓病は、とてもややこしい。
そんな腎臓病について少しでも役に立つような情報を腎臓病患者の皆さんと共有したくて、2023年「腎臓病療養指導士」の資格を取得しました。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
いやぁ、参りました!!
何年振りやろ・・・発熱によりダウンしました。
九州・長崎3泊4日の家族旅行、楽しかったけど、
1月9日の帰りの車中で、すでにものすご~い疲労感があって。
10日、11日は軽い寒気と尋常でない肩凝り。
12日朝には「これはやばい。昔よく感じていた熱が出る前の体の痛みだ
」と
感じ、職場に休みの連絡。
あっという間に熱が上がってきて38度後半![]()
。
とにかく全身が痛い、頭痛がひどい、寒気がして布団から出られない。
まさかのコロナ?インフル?? 周りにはいないけど、旅行中に感染???![]()
なんて頭の中はグルグル
。
コロナの検査キットでは(ー)←期限切れの古いほうからもったいなから使った(笑)。
(まだまだたくさんあるけど使い切る自信はまったくない(笑))
翌土曜日、発熱から十分時間も経ってるし、意を決して、土曜日午前も診察してる
かかりつけ医の発熱外来を受診。
結果、コロナもインフルエンザも(ー)でした。ほっ![]()
あぁ、ただの風邪か。良かった良かった・・・。
でもとにかく体中が痛くて。
随分前にコロナ感染に備えて処方してもらってた「カロナール」を使い、
解熱・鎮痛をしのぎました・・・。役に立ったよ、先生ありがとう。
※腎臓病患者は鎮痛解熱剤は要注意です。
受診帰りに、しんどすぎて、もう食事療法なんかどうでもよくなって、
飲みやすそうな野菜ジュース1本と栄養ドリンク1本を購入しました。
脱水にだけはならんように、白湯をずっとのんでましたよ。
白湯が一番おいしい!!(成分も気にしなくていいしね)
今朝、やっと「ごはん食べてみようかな」と思えるまでに回復。
豆腐入り味噌汁を作ってみた。
こんな時は汁だくさんで飲もうと決め(笑)、低たんぱく米150gと食べました。
味噌汁・・・しょっぱく感じてあまりおいしいとは思えない。
味覚が変になってるのか、塩分の味しかしないんです
。
せっかくのお味噌汁が残念です。。。
納豆、並べてみたものの・・・やっぱ、臭いがするものは食べる気がしない![]()
で・・・そうだ・・・食べたいものあった・・・![]()
カリウムが多くて、一切封印している、とろろ昆布![]()
![]()
。
子供の頃から大好きで、よく、これと梅干しのおにぎり、食べたよなぁ。
体調不良の時は、すうどんに梅ぼしととろろ昆布。定番でした。。。
・・・ということで、とろろ昆布をごはんにのっけて・・・いただきますっ![]()
うんまっ。めっちゃおいひい~。
昔ながらの味で、封印している味。
背徳感
もあいまって、おいしかったです
。(←また変態っぷりを露呈してしまった)
ん?
発熱による体調不良を理由に、羽目をはずして好きなもの食べるだけの
ブログになってないかな
?
今年の体調不良はこれで終わりにするぞ~![]()
皆様も体調管理、気をつけてくださいね。
ではでは。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いいね!やフォロー、コメントをいただき、
いつもありがとうございます。
とても励みになってます
。






