ソラニン。 -3ページ目

ソラニン。

37歳。愚痴の場所。

旦那、朝から吐いてる。熱もあるって。


旦那が体調不良の時にまっさきに思うのは「めんどくさいな」って感情。


ワンオペやだなーって。


なんか同情できないんだよね。


ジム行ったり好きなもの食べたりしてるのに急に具合悪いって連発して休みたがる。


私が妊娠してる時レスで病んでた旦那は私に冷たくしてきて大きいお腹でずっとワンオペさせてきたくせになんで私は助けなきゃいけないんだろうって思う。


普通に無理。


旦那の具合悪いって全然アテになんない。


大して熱もないのに大騒ぎするししんどければ寝るのに精一杯なはずなのにスマホ見てダラダラしてるし。


私が乳腺炎で39℃出た時はスマホなんて見る気力なかったし38℃くらいなら多少無理して仕事もしてたよ?


37℃台で何言ってるんだ?って思う。


ザコいし踏ん張りが効かなさすぎる。


ジムだって自分で行っといてずっと「足痛い」「体痛い」って言ってて鬱陶しいし。


そもそもジムってそういう(体を痛めつける?)場では?


痛いのはいいけど私にダラダラ垂れ流さないでくれないか?って思う。


調子がいい時はジムで愚痴られて調子が悪い時はずっとスマホ見てるくせにだるいだるいって愚痴られて。


なんなんだよ。


めんどくさい。



次男の睡眠退行が終わったのか何かきっかけがあったのか夜の途中覚醒がなくなった。


日中なるべく刺激を与えるようにしてる。


暑いから抱っこしながら散歩は無理だけど車があれば最強で。


①朝の散歩

②長男の保育園の送り

③スーパーへの買い出し

④大型スーパーでぐるぐる散歩

⑤長男の保育園の迎え

⑥夜の散歩


で刺激を与えるようにしてる。


保育園は車での子供の放置NGでどんなに短時間でも放置するなと注意されてる。


なので毎回抱っこして保育園の中に入ってて子供達や先生に声をかけてもらったりして刺激をもらえてる。


面倒だけど激しい人見知りの防止にもなるし刺激にもなるし結構いいんじゃないか?と思ってる。


正直生理前とかはやる気ないし散歩なんて行きたくないけどそれで夜に起こされるともっとストレスだから頑張って行くしか無いかなって思ってる。


まだ寝返りくらいしかできないしあんまり理解してなさそうなおもちゃを見せたりしながら遊んだりするのは自分が疲れるだけだから子供センターみたいなところは3回くらいしか行ってない。


赤ちゃんに前方が見えるように抱っこすれば家事や料理も十分刺激になるだろうしそれでいいかなってことにしてる。


料理しながら「これ玉ねぎだよ」とか「にんじんだよ」とかたまに声かけたりしてそれで食育ってことでいいだろみたいに考えてる。


そもそも1日3回も散歩行ってる人あんまいないだろう。


十分頑張ってるかと。


このまま離乳食とかも頑張って少しずつ手を離れてくのを待つばかりだな。


私は育てば育つほど楽になると思ってる派。


立てるようになれば抱っこの時間も短くなるだろうし離乳食がうまく食べられるようにって離乳が進めば授乳の負担が減るし。


明確に楽になったと思ったのは自分で歩き出すようになってからだな。


歩け歩け〜ってずーっと思ってた。


1歳までの辛抱かなぁ。苦笑

次男の途中覚醒、なんとかなんないのかなぁ。


23時、2時、3時と起こされて鬱陶しい。


1回寝ついたんだったらそのまま眠ればいいのに1時間後にまた目が覚めてるの意味わかんない。


その割に昼にグズって3時間昼寝してたりするし…。


このまま寝かしつけても5時くらいにまた起きて授乳なんだろうけど夜通し寝たわけでもないのに夜間に授乳したくないなぁ…と思って抱っこで寝かしつけてる…。


たぶん授乳すればよく眠るんだろうし最初は喉乾いたのかなと思って授乳してたんだけど日中十分飲んでるしミルク量って別に関係なさそうだなと思ってからは夜間授乳してない。


癖になると私が辛くなるだけだし。


泣いてるならさすがに授乳するけどそうじゃないんだったら我慢を覚えさせる今でも授乳しない。


辛いの私だけなんだよね。


授乳はママしかできないもんね〜って旦那も言うけどさ。


旦那は楽でいいよね。


旦那の「俺たちはおっぱい出せないから」とか「ママだけ」みたいな言い方大嫌い。


おっぱい以外にも育児あるだろって思う。


オムツ変え、寝かしつけ、あやして遊ぶこと、ミルク、哺乳瓶煮沸、着替え、お風呂。


でも基本的にはやんないね。


長男の世話があるってのもあるけど私が育休中だからなるべく育児やりたくないんだと思う。


それは別にいいけどね。


大して期待してなかったし実際そのための育休だし。


育休明けて大変すぎて夫婦仲が悪くなった人が多くて今から憂鬱。


またあの日々みたいになんのかな。


なんかもう仕事やりたくないな。


どうせ3歳くらいまでは風邪もらいまくって休みまくるんだろうし。


だったら3年育休とったほうがいいじゃん。


今の日本の企業じゃほぼ無理だろうけど。


あーあ。


しんどい。

なんかもう…。旦那って私の育児邪魔する存在なのかなって思う時がある。


離乳食を温めて置いておいて冷ましてたらなぜか捨ててたり。


白い容器に10倍粥を入れてたから目の悪い旦那はよく見えなくて空の容器が置いてあるって勘違いして流しちゃったらしい。


マジで普段片付けしないくせになんでわざわざこういう時にやってしかも適当な行動するんだろう。


それ以外にも庭での作業をいつまでも切り上げないからもういいやって洗濯物回したらその2分後くらいに家に戻ってきてシャワー浴びて洗濯物出してきたり。


離乳食ストック作りたい!って言い出していきなり作りだして完成品見たらちゃんと火が通ってなかったり。


息子のペットボトルのお茶の蓋をなくしたり。


なんでそんな風になんの?って思うことばっかり。


今日は次男の寝かしつけに苦戦してたら「寝室来れない?話がしたいから一緒に横になりたいんだけど」だって。


寝かしつけやってるのに横になんかなれるわけないじゃん。


「寝かしつけ早く終わらせろ」って急かされてるみたいでプレッシャーになる。


仕方なく寝室で立ちながら抱っこ紐を揺らして話してたら次男がうなりだして「長男が起きちゃうから〜」って逆に追い出された。


本当1個1個イライラする。


なんでその行動?って思う。


次男が寝ないのにイライラしてきて今抱っこしながら外で散歩してる。


それについてきて話しながら歩けば気持ちだってちょっと違ったのに。


ただ急かされたみたいでイライラしただけ。


どうせ寝かしつけが終わって寝室に行ったら寝てるか「眠い」連発してロクに話せないで終わるんだろうな。


っていうか次男の途中覚醒マジなんなの?


睡眠退行?


ここ1ヶ月ほぼ毎日3時前後に授乳したり1時前後に途中覚醒して寝かしつけしたりしてる。


起きるのは4時がデフォルトでこれも授乳すると二度寝みたいなことしてて6時前くらいに起きる。


だったら最初から5時か6時まで夜通し寝てくれよ。


寝かしつけもイライラすることが多い。


何度も書いてるけど自分でおしゃぶり外してパニック起こしてうなりまくっていつまでも寝ない。


やってるうちにこっちも目が覚めてきて眠れなくなる。


起きてしまうのはしょうがないけど次男がやっと寝たというタイミングで私は目がさえてしまいそこからやっと私が寝たらまた次男が起きるっていう悪循環がパターン化してしまってる。


もう本当にいじめかよって思う。


普通に寝ろよって思う。


他の人の子供は3ヶ月から夜通し寝たりしっかり朝7時まで寝たりしてるのに次男はいつまでも夜間授乳があって私がいつまでも夜通し眠れない。


うなって勝手に途中覚醒してることもしょっちゅう。


いつまで続くのこれ。


あ1とヶ月したら夜泣きも始まる可能性もある。


ストレスで死にそう。


本当、子育てって1歳半くらいまでは子供の眠りが不安定で落ち着かないしストレスがたまる。


もうめんどくさいしやりたくない。


また起きなきゃいけないの嫌だ。


1回の睡眠で4回くらい起こされてる。


無理。


本当に無理。


次男ここ数日3時〜4時起き。


母乳飲んですぐには寝ず30分くらい抱っこ紐の中で寝グズリ。


イライラすんのが自分でおしゃぶり外して大騒ぎすること。


自分でしっかり咥えて入眠に集中すればいいのに咥えさせてもすぐ外して「うーーーー!うーーーー!うーーーー!!」って言ってくる。


声もでかいしすっごいイライラする。


いちいちおしゃぶり付け直して外されて…の繰り返しで「この子何やってんの?」って思う。


長男は1歳7ヶ月になっても単語がほぼ増えずグズリだけがひどくなっていく。


イヤイヤ期に入りかけてるんだろうけど何言ってるか分からない状態でグズるからイライラしてくる。


例えば夕飯の時にごちそうさまは?って聞いてグズった時、言葉を少し話せる子なら何か食べたいものがあるのかお茶だけ飲めればいいのか分かりそうなもんだけど長男は何も言わずに泣き出すだけ。


なんか言えよってイライラしてくる。


理解言語は多いはずなのに表出言語は少なくて何が言いたいのかわからず、接しててイライラする。


これのこと?これ?これ?違う?って大人たちで聞くんだけどめんどくさいし時間の無駄。


話戻るけど、こっちがしたてに出てるのにいつまでも機嫌が治らないとイライラしてくる。


お前なんなの?何言いたいかもわかんないのにいつまでこれに付き合わなきゃいけないの?って思う。


言葉出ないの本当にムカついてくる。


保育園で他の子は1歳手前くらいで「おいしい」とか「バイバイ」とか言えてるのに。


パパもママもいまだに言えない。


何回も何回も指差してくるからパパだよ、ママだよって教えてるのに全然言わない。


バカなのかな?って思う。


そんで車じゃないものも「ぶーぶ」って言ってるし。


話通じない人に一生懸命色々これはこれだよとか教えるのバカバカしくなってきた。


もうやめようかな。めんどくさい。


今生理前だからこんなふうに思ってしまうんだろうけどそのうち旦那とかにもこういう感情(「この子全然喋んないね」とか「教えるの疲れた」とか)を口にしてしまいそうで危ないなって思ってる。


疲れた。