通信制高校2年目の長男。

後期のテストが昨日返ってきました。

 

国語、英語、数学、生物、地理、体育、保育すべて合格。

 

美術はペーパーテストはなかったけど合格。

 

これで「53単位」取得できた。

 

来年度は「21単位」取れば、高校卒業の資格がえられる。

 

1年目が27単位、2年目が26単位だったから、3年目は少しゆとりがあるよね。

 

来年度は、高校の次の進路に向けて、動くことになるだろう。

 

先日、大学のオープンキャンパスを見てきて、親子ともども大学進学に大きく意識が向いている。

 

 

小学校、中学校は「不登校」だった長男。

 

彼は今は「不登校」とは呼ばれない。

 

だけど、それって、長男が変わったからではないよなあって思う。

 

長男は、小学校のころも、中学校のころも、高校生の今も、何も変わっていないもの。

 

変わったのは「環境」のほう。

 

やはり、「不登校」というのは、「環境」がつくりだしているものなんだなって、改めて思う。

 

 

今、「不登校」と呼ばれている子どもたちが楽になるヒントは、そこにあるよね。

 

 

あ、なんか話がだいぶそれてしまった。

 

そんなわけで、2年目の履修科目も無事合格できた長男です。

 

<前の記事 → H48 通信制高校に通う長男と大学のオープンキャンパスに行ってきた

>次の記事 → H50 来年度の科目履修登録

 記事一覧 → H 通信制高校について Index