モホーク(覚書) ... もっぱらアイスダンス | 空色羊のブログ

空色羊のブログ

特にフィギュアスケートの羽生結弦選手を応援していますが、好きな選手沢山。
試合の感想等をUPしていけたら。男子シングルがメイン。
スピン・ステップ勉強中。
(コメントは一時的に承認制にすることあり)

金曜日に待ちに待ったBDが届くので、さっさと書いてしまおう。

あくまで私なりの解釈です


モホーク Mohawk

足を踏み替えてターンすること。エッジの向きは変わらない。

詳しくはこちら §2 フィギュア用語解説(コンパル・ターン)
こちらも図を交えて詳しく解説されてます TVでは教えてくれないフィギュアスケート観戦術...両足で行うターンの種類 #01

インサイドモホーク(オープン)


シングルでモホークといえば、ほとんどがこれです。

GIF動画は RFI-LBIですが、勿論、LFI-RBIもあります。

フリップやサルコー、トウループのプレパレーションとしてもよく用いられます。

羽生くんの場合、3S,4S。
3Tも、「言えないよ」「花は咲く」はモホークからでした。
(TOIのぷるさんとのSBSの3Tはスリーから)


4Tのプレパはスリー、モホーク、どちらもよく見ますが、4Sのプレパはモホークがほとんどのような気がします。
(↑男子。安藤さんはどっちだったっけ)

ジャンプのプレパレーションについてはこちらが詳しいです。

TVでは教えてくれないフィギュアスケート観戦術...一歩進んだジャンプの見分け方 #05


------------------------------------------------------------------------------------
Figure skating elements - Mohawk

アレクサンドル・ズーリン氏による有名なお手本動画。
これ、オープンもクローズドもアウトモホークなんですよね。道理で最初見た時全然わからなかった訳だ。
足を置く位置等、下に図をかいてみました。大体のイメージです。

------------------------------------------------------------------------------------

アウトサイドモホーク(オープン)


LFO-RBO
(ヴィニーズワルツ 女性側)

シングルでは上手く探せなかったので、アイスダンスから
(コンパルソリーダンスやパターンダンス)
↑踏むステップやターンがあからじめ決まっている。

シーズンにより課題は異なりますが(現在、全部で24種類)、ダイアグラムと照らし合わせられるので勉強にはぴったり。

ice-dance.com のサイトに24種のパターン表が載っています。



ズーリン氏の動画 冒頭及び、0:23~

大体のイメージです。




アウトサイドモホーク(クローズド)



LFO-RBO
(スターライトワルツ 女性側)





ズーリン氏の動画 0:55~


------------------------------------------------------------------------------------

オープンとクローズドの違いですが(アウトモホーク)、足替え時の置く位置に目がいくと思います ... 図1と2

オープン ... スケーティングレッグ(左)の土踏まず側ににフリーレッグ(右)の踵を置く

クローズド ... スケーティングレッグ(左)の踵にフリーレッグ(右)の踵を後ろからかぶせ気味に置く


なんですが、むしろ体の捌き方の方が重視されるようです。
オープン、クローズドの名称もそこから(体を開く、閉じる)きている...らしい。

ようです、とからしい、ばっかですいません。ちゃんと理解してから書くべきなんでしょうが、それだと永遠に書けなくなるので(笑) 私なりの解釈です。

(左:オープン 右:クローズド)




オープン ... 肩と腰がねじれずスムーズに回転する

クローズド ... 肩と腰がねじれ気味になる
        スケーティングレッグに乗り換え後、開いていた腰がキュッと返ってフリーレッグ(膝)が前を向く。



お互い組んでますし、微妙ですね(汗)
オープンに比べると、クローズドの一番下の写真など、女性の左肩が反り気味に見えないでしょうか?


えー、体の捌き方が重視されるようなので、ズーリン氏動画のような典型例とは足の置き方が異なる場合も出てきます。


図1のような形でもクローズドの時 ... 特にダンス。シングルはどうかなぁ

図2に近い形でもオープンの時 ... 特にシングル。ダンスはなさそう。
↑踵と踵が被さってなくて、少し離れ気味の場合が多いかなぁ。


こちら、ダンス・シングルの色んなアウトモホークがあります。

After all .. アウトサイド・モホーク集

足替え位置が背中側 .. 図2
足替え位置が腹側  .. 図1 のような感じかなぁと勝手に解釈しておりますが、どうかなぁ~



こちらはロミジュリとノートルダムから(りーふ先生、どうも有難うございます)

アウトモホーク(RJ2、NotreDame)

1 LFO-RBO やや甘いアウトモホーク  足替え位置は図2に近いです。 

2 LFO-RBO スイングモホーク(ややクローズド気味)
  3Lz-1Lo-3S前、ランに入る前のところです。
  足替え前にフリーレッグを前後に振るのでスイングモホーク。足替え位置は図2に近し。

シングルの場合、スピード出てるし、振付で上体や腕を動かすので、どうしても甘くなっちゃいます。
だから、わからなくても仕方ないよねと自分に言い聞かせてみる(言い訳)

-------------------------------------------------------------------------------------

インサイドモホーク(クローズド)



RFI-LBI
(チャチャコンゲラード 女性)

チャチャコンの動画を探してたら2011のJGPFの、シニツィナ・ジガンシン組のを見つけてですね、切なくなりました。
Jスポの演技後のインタは、シニジガ、イリカツ共、見てて辛かった(泣)

お互い新しいパートナーと頑張ってね!




ズーリン氏動画 1:29~

こちらはスイングモホークなんですが、クローズドのインサイドなのは一緒だなぁと。


昔の動画で先にズーリン氏を認識したので、何気なく最近の写真を見てびっくりしました。

御髪が...(汗) 
鷲鼻がダンディーなんですけどね。

Wikiで経歴見てさらにびっくり! 
何このドロドロ沼は。めっちゃ濃い。



○○○○○○○○

アイスダンスのパターンダンスから、モホークを集めてみました。

https://www.youtube.com/watch?v=8mtcVFdQWKU