リフレクソロジーの歴史 | 体・心・思考から真の自分になっていくサロン SORA三重県津市リラクゼーションサロン

体・心・思考から真の自分になっていくサロン SORA三重県津市リラクゼーションサロン

ロミロミ・リフレクソロジー・胃上げヒーリング・ヒーリングなどのリラクゼーションサロンで,こころとからだがもっと輝くためのサポートをさせていただきます!近鉄・JR 津駅より徒歩約5分

こんばんは

三重県津市のロミロミ、リフレクソロジーセラピスト吉田真理子です。


冬にご利用が増えるリフレクソロジー

通称リフレについて書きたいと思います。



私がリフレクソロジーを初めて10年強経ちます。

そのころは リフレクソロジーという言葉は全く浸透していなくて 勉強し始めた頃は私もかむ事が多かったです。

なので最近の技術と思われがちですが、言葉が作られたのは最近ですが、実はすご~く昔からある技術なのです。

なんと古代の書物、絵画、器などから、古代中国、エジプト、日本、ロシアなどから足を揉む絵や、健康のために足に何らかの施術をしていたことがわかっています。

そして20世紀初頭にウィリアム フィッエラルド博士が 足には身体の各部に相当するポイントがあり、そこを強く押して刺激を与えれば、対応する部位に局部麻酔がかかる事を証明し、現代版ゾーンセラピーを確立しました。

手術の時に患者が足裏を無意識に押しあてて痛みを紛らわせる姿を見て発見したそうです。

その後、ユーニス イングハム女史がゾーンセラピーの理論に同意しつつ、より直接的な反応がでる場所があるという結論に達し、実際の治療にリフレクソロジーを使いました。(*日本でいわれる リフレクソロジーはリラクゼーションであり、治療ではありません。)

イングハムは足に全身のリフレックスポイント(リフレックス=反射)がある事を証明しました。



古代から 足裏を揉む事はずごく気持ちが良かったんですね~。


これからも時々 リフレクソロジーについて記事をアップしていきたいと思います。





*近鉄線、JR線 津駅より徒歩5分強。駐車場完備   *Facebook  サロンページhttp://www.facebook.com/sora80y SORA80のFacebookページに登録された方は1回に限り特典あり メールフォームでお問い合わせの場合は3日前までにご連絡ください。数日経っても返事が無い場合、お手数ですが上記にお電話ください。当日のお問い合わせは、お電話もしくは携帯アドレスへお願いいたします。