オススメ調味料⑤ | いきるをつくる「発酵調味料のある暮らし」

いきるをつくる「発酵調味料のある暮らし」

アサギスト16期17期19期。20期も参加します!
毎日使う調味料を変えたら、息子のアトピーは消えていき、家族の体はどんどん元気になりました。
調味料の選び方、
使い方をご紹介します。

◆お酢◆

 

お酢って、こんなに美味しいんだ。。

 

と知ったのは、

働いていたパン屋さんで。

(今はレストランになった)

 

最初、オススメされたお酢を

買いに行ったとき

自分が普段買ってるお酢の

8倍の値段で、

そっと棚に戻した😂

 

でも、細胞レベルで美味しさを感じたものは

体が何度も欲しがって

結局、買った。

そして今も、使い続けてる。

 

 

①◆梅酢◆

 

梅干しおにぎりの日には

最後に梅酢を手につけて一結びしてみて。

『あっ、喉痛い。。』ってときに、

コップに小さじ1とぬるま湯をいれて

うがいすると、強力に殺菌してくれて

イガイガがちょっと楽になるよ。

 

https://muso.co.jp/item/11082.html

 

②◆千鳥酢◆

お酢の概念を覆してくれたお酢。

京都発のお酢らしさ、

奥ゆかしさというか、

主張の仕方が繊細。

ポテトサラダの隠し味に。

 

http://chidorisu.co.jp/

 

③◆富士酢◆

千鳥酢とは、うってかわって、

『おっっっっっっ酢っっっっ!!!』

と主張してくれる飯尾醸造さんのお酢。

 

千鳥酢と同じ、京都にあるのに、

全然違うのも面白くて。

私は、性格的に、

千鳥酢より、この富士酢の

ストレートさと、自己主張の激しさが好み😂

『俺を見ろっっっっ!

俺を真ん中に持ってこい!!!』

って言ってくる。

 

富士酢のサイトをみてほしいんだけど、

男性たちが作ってる写真が載ってる。

『この味になるよね』と納得する。

熱量高めの人、

愛情深めの人はこちらをぜひ。

 

https://www.iio-jozo.co.jp/product/

 

 

④すし酢

 

同じく飯尾醸造さん。

ちらし寿司をぜひこれで作って欲しい。

でも、ちらし寿司を作れないときの方が

実際は多くて。

そんなとき私は、ご飯にちょろっとたらして、

ひじきを乗せて食べるのが大好き。

 

https://www.iio-jozo.co.jp/product/

 

⑤ピクル酢

同じく飯尾醸造さん。

バーベキューにこの一品があれば

間違いなく喜ばれる!!!

これからの季節にもぴったり。

 

https://www.iio-jozo.co.jp/product/

 

⑥マイッキーが働いていたお店。

たくさんの美味しいものを教えてくれた。

この人たちのおかげで、

私は食事でアトピーを治せた。

その役目を、今度は私が!

 

https://instagram.com/haruhikunishima?igshid=YmMyMTA2M2Y=