ベイビースケジュール☆゜ネントレの成果は如何に!? | come on BABY!2018.8 baby boy

come on BABY!2018.8 baby boy

のんびり更新♡

'18.8赤ちゃんがやってきました!
36歳で初産☆*゜
母さんブロガーくまとベイビーの記録

おはようございます太陽

ご覧いただきありがとうございます!

 

昨日は友人がベイビーに会いにやってきてくれました上げ↑

ニコニコ笑顔も出ていましたが、席を外して授乳をしていたのであまり母乳をちゃんとあげられず、ぐずぐずさんも出てしまったので反省asease


それでも普段は二人でいることがほとんどなので、気分転換になってありがたかったです!ハート☆

最近は友人と遊ぶことも増えてきたので、ベイビーにとってもいい刺激になってたら嬉しいなお花

 

ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートマンボウハート

 

さて、一日の過ごし方の参考にしていたこちらの本。

 

image

 

今のところ、なかなか思い通りにはなっていません笑

 

先月の2週間くらいはメンタルリープ中だったのか、2時間ギャン泣きが続いたので、この辺りから諦めてしまいました笑う

 

今のところ大体一日の流れで決まっているのは↓

clover*8時30分~9時 起床

clover*17時30分 授乳

clover*19時 お風呂(未だに沐浴してますheart

clover*19時20分 授乳→就寝

clover*1時 授乳

clover*5時 授乳

 

 

母乳の調子が出てきたときに、ミルクを意識してあげなかったら哺乳瓶拒否になってしまって。。。

日中の授乳時間は、その日の母乳の出に左右されていますsei

大体、授乳→1時間後眠くなる→母乳欲しがりチョイ飲み→寝る→10分~2時間後起床の流れなので、中々スケジュール定まらず・・・。

生後2ヶ月過ぎるとスケジュールが安定すると言われていますが、そうはいかないみたいです特にナシsei

 

 

ちなみに生後2ヶ月になる前後が一番きつかったように思います何!?

・ギャン泣きする

・夜早く寝付けない

日中のギャン泣きが収まったと思ったら、必ず毎日夜20時から22時の2時間ギャン泣きが続いたりあせる

ギャン泣きが落ち着いたと思ったら、寝たのに30分くらいで起きてしまって2、3時間くらい寝られないとか!

 

なんでや~って毎日思っていましたsao☆

救いだったのは寝てしまえば、授乳以外で起きることがなかったこと。




今は授乳から寝落ちして30分くらいで一旦起きるというのが分かってきたので、この時間ずーっと抱いておくことにすると19時半には就寝heart

ベイビーは早く寝られるし、母ちゃん可愛いベイビーの寝顔を抱っこで見られるし一石二鳥?!

ネントレ的にはアウトですよね💦

セルフ寝で19時就寝が目標ですが、ほど遠い!!

 

23時まで寝ないことを思えば、19時半には寝てくれて30分は拘束されるけど20時以降自由に使えるので満足しています。

欲を言えばもう少し母乳量増やして、日中のスケジュールを安定させたい!

そしてネントレ、セルフ寝できるようにしたいなハート

 

 

この可愛い時期抱っこしまくってあげたいという真逆の気持ちもあり、今のところ抱っこしまくっていますバーバパパエヘッ

母ちゃんの心、日々揺れ動いております。

色んな事をいいとこどりして、我が家のスタイルになっていくのかしら?

 


 

 

なんだかとりとめのないブログになりましたが、

皆さまの元にもカモンベビードキドキ