LaLa岡山というWEB紙
 

ヒューマンデザイン観点から見る

子育てワンポイントアドバイスを

寄稿させていだだきました指差し飛び出すハート
 

 

 

 

こんにちは。


戸田さとみです。

 

〇  〇 〇 

 

 

アップされたあと

若干訂正も入れたくなったので泣き笑い
ブラッシュアップしたものを

 

今日から4回にわけて

4つのタイプ別の項目を

一つずつお届けしますねーニコニコ




4つのタイプ
あなたと大切な人は何タイプだった??
ヒューマンデザイン公式無料チャート
 




今回は

人数の割合が一番多い

ジェネレーターさんについて。

 

 

 
 
 ジェネレーターの場合 

◇ジェネレーター

(マニフェスティングジェネレーターも含む)

 

全体の約70%。一番多いタイプ

 

良質な睡眠をとることが
本来の自分として生きていくための
ベースにあることは全タイプ共通ですが


ジェネレータさんの場合は

 

睡眠によって得られる
「自分の中から湧いてくるバイタリティー」を
どう使うか」
によって
満足の度合いが変わってきます。

 

 

基本、体の中に「反応する機能」が

搭載されている人なので、

何かしらいつも「反応」しているはず。

 

 

人の呼びかけや映像、音など、

さまざまなものに対して身体が反応しています。

 

 

自分らしく生きていくための鍵は

カラダが「YES」の反応で教えてくれていること
(例えば前のめりになる・背筋がスッと伸びるなど)

を選ぶこと。


頭でアレコレ考えるのをやめ、
体が前のめりになることを選んでいくことが
人生を切り拓いていくコツです。



4タイプの中で一番
「自分のこと」に集中できる人でもあります。
 





続いては
お相手がジェネレーターの場合です。

お子さんが、とありますが、
大人にも十分応用していただけます指差し

 
 ▶お子さんがジェネレーターなら… 

カラダがメッセージ性を持って

表現しているタイプです。

 

 

この子どもたちにとっては

軽い「うん/ううん」という表現ですら

立派な表現方法の一つになります。

 

 

「言葉による正しい表現」の

教育を優先するよりも

 

まずは

自分自身の反応に正直に生きていけるような

サポートがおススメです。

 

 

「自分のカラダで感じ取れる反応」を

頼りにしていけるようになると

自分自身を信頼して

生きていけるようになります。

 

 

最初は「お行儀が…」と

心配になるかもしれませんが

 

 

ある程度大きくなってくると

社会性も発達していくので

 

 

「うん/ううん」という反応の後に

相手への気遣いや

礼儀正しい言葉を足せるようになるので

大丈夫ですよOKキラキラ



いかがでしたか??
 

ヒューマンデザインで

ご自身とお相手のタイプを知る

大きな目的は

 

「一人ひとりの違い」を明確にすること。



そして

 

誰にも似ていない自分を

まるごと認め



自分らしく生きていくことを通して
社会と関わり

より良い循環を
生み出すこと
 にあります。



次回はマニフェスターさんについて。

 

マニフェスターさんって
ヒューマンデザインでは珍しく

 

唯一

躾けが必要だ、と言われている

タイプの人たちです。

それも

カラダに宿るエネルギーを

自分らしく使うための躾けなんですけどね。

 

 

10人弱に1人の割合でいると言われる

マニフェスターさん。

 

 

大切な人が

マニフェスターだった!という方は

ぜひ、お立ち寄りくださいね。

 

 

ではまた♡


 

  ENJOY YOURSELF!!

あなた自身の人生を愉しもう♡



佳い一日をニコニコ
 


 

  Infomation    わたしのことプロフィール

提供メニュー一覧リットリンク
ヒューマンデザインで何が分かるの?
ヒューマンデザインセッションを受ける7つのメリット

お客様の声 一覧ページ


お問い合わせやご質問はお気軽に♪
595dcf63bd92e9beddfc58fd49b1b00d_47398cc6b833090