るうの左手の手術について | こたろじぃちゃんとももとるう

こたろじぃちゃんとももとるう

心臓と腎臓の持病の小太郎じぃちゃんと肝臓の持病の後輩わんこももの日常を書こうとブログを始めましたが
2023/02/20の早朝こたろが虹の橋を渡ってしまいました。。。
寂しいですが、これからもこたろやももや新入りで問題ありありなるうの事を書いて行きます

🍀 ご訪問ありがとうございます٩(*´꒳`*)۶ 🍀

🍀 いいね•コメントすんごく嬉しいですヾ(๑˃ ᵕ ˂๑)ノ゙🍀

 

🍀 こたろ(小太郎):ロングコートチワワ (2007年10月17日生)

  ホームセンターのペットコーナーで出会った初代わんこ。

  10歳で僧帽弁閉鎖不全が、12歳で慢性腎不全が発覚しました。

  とても難しい組み合わせだそうです。

  もう危ないと言われてから1ヶ月以上がんばってくれました。

  2023年2月20日に15歳4ヶ月で虹の橋を渡ってしまいました。

  これからもちょくちょく登場します。

🍀 もも:ミックス犬/ちわぷー (2020年8月22日生)

  元保護犬。

  兵庫の保護団体さんのブログで出会った後輩わんこ。

  繁殖業者で生まれてすぐにお水もご飯も口にしなくなりました。

  強制給餌が大変だと言う事で保護団体さんへ。

  衰弱して一時は命も危ない状態でした。

  栄養失調で一度全部毛が抜けてしまいうちに来た時はぽやぽや。

  今は食べるの大好き。元気いっぱいで、ふわふわです。

  生検していないので確定してませんが門脈低形成のようです。

  2020年12月28日に5ヶ月でうちの子になりました。

🍀 るう:トイプードル(2022年5月9日生)

  元保護犬。

  ももと同じ兵庫の保護団体さんからやってきた末っ子わんこ。

  繁殖業者で2023年10月頃に左手を骨折。

  手術の経過が悪くて違う骨同士が曲がってついていました。

  ガリガリで毛玉・おハゲだらけの状態で11月に保護団体さんへ。

  2023年12月16日に1歳7ヶ月でうちの子になりました。

  カリガリの原因は肝臓のようで、CTで門脈シャントは見つからず。

  門脈低形成のようです。機会を見て生検する予定です。

  我が家に来て2週間で注意不足で右手も骨折してしまいました。

  現状、右手は3回、左手は2回手術し、右手はもうすぐ完治。

  左手はまっすぐで固定する手術がうまく行きませんでした。

  もう一度だけ手術に挑戦します。

  2024年3月29日・2024年4月26日に癲癇発作。

  気気管が弱く硬いカラーの圧迫で脳貧血を3回起こしました。

手術日決定しました

 

今朝のもも

↑はわたしの頭です
 
今朝のるう
 
 
朝はまだ眠いもも
 
明日のアレルギー検査の為に薬を抜いてるのでカイカイなるう。
右足の先をかみかみしてました。
やっぱりかゆいみたいなので、ちん洗いして落ち着きました。
 
 
窓際でのんびりするおふたり
 
ももがヨギボーの方へ移動
ぺろーん。
 
このあとるうがサークルの方でおもちゃで遊び始まって、ももがまた窓際に行ったのでもものお写真撮ってたら。。。
るうが走って来た。
で、場所を奪う。
この写真だけ見たら暴君に見えないww
 
ももはヨギボーに避難
 
 
突然何か言いに来たるう
お腹すいたのかと思って、朝ごはんの残り出しても食べないので、違う方のフードをあげるとポチポチしてあった分を完食。
 
こんどはももがなんかちょうだいって言いに来ました。
後ろに映ってるのはて遊び始まったるうのけつです。
 
 
で、また窓際に行ったるう。手が可愛くてうっかりお写真撮りに行ったら。。。
 
また来た。。。
 
突進する暴君
 
やーんってなるもも
 
追撃する暴君
 
噛んでるわけじゃないです。
ぐいぐいめり込んでるんです。
 
 
午前中旦那さんは実家のご用事でいなくて、落ち着かないわたしは水回りのお掃除。
 
トイレ掃除中のるう。
寂しくなって見に来たるう。
廊下はクッションフロワ敷いてないので、出ちゃダメって言われてるので、境目でじーっと見てます。
かわいいやつ。これさっきの暴君と同一わんです。
 
 

かゆさを紛らわそうとしてるのか、今日はやたらと遊ぶるう。

※音あります。

 

 
旦那さんが帰って来ておやつ。
なんとなくシロイルカに見えるいちご大福。
 
 
わたしがやっと座ったので隣に来たもも。
 
 
 
整形の病院での順番待ち中
旦那さんとお散歩して戻って来たもも

 

 

 

 
るうは本日クレートです。
行く途中でわたしがちょっと車に酔いかけて、落ち着かないるうはクレートに入ってもらいました。
 
 
で、順番になって中へ。
両手のギプス外します。
右手は平和に外れ、左はガーゼを外す時にかさぷたが剥がれて、痛い声。痛いのは表面だけらしく、レントゲンは痛くなかった見たいです。
 
レントゲンでは右は順調。
左は骨がもうけっこう無くなってしまっていて、その分痛みもないみたいです。
 
で、その両手何もついてないままで一度お返しされました。
左手はほんとにぷらぷらしてる感じ。
 
 
手術のは6月11日に決まりました。
6月15日退院予定。
問題が出るなら、すぐに出るそうです。
なので今回は数日入院になります。
尻尾か骨盤から骨を取って、左手の不足部分に足します。
で、手首の関節ごとプレートで固定する手術をして、ギプスで固定になります。
だいたい6ヶ月で全治の予定だそうです。
 
左手の傷口付近の毛刈りと、表面をきれいにするという事でもう一度お預かりされました。この時は痛そうな声が少し聞こえて来ました。
 
で、本日そのままお帰りする事になりました。
「そのまま」です。
両手ギプスなし💦
 
皮膚の状況があまり良くなくて、ギプスをしないで出しておきたいとの事。
ひとまず外したギプスの当て物を渡されて、場合によってはかかりつけの病院でギプスしてもらってくださいとの事。
でも手術の4日前からは外しておいて欲しいという事でした。
 
ドキドキひやひやしながら帰って来ましたが、もともと左手は26日以降はついてなかったで、ぷらんぷらんさせながら、超普通に行動するるう。痛くはないみたいです。
 
 
アポキルを抜いているので、足先手先を舐めまくってましたが、夜には疲れの方が勝って、かゆがる事無く、夜ご飯でサークルに入ってそのままぐっすり寝ちゃいました。
なので、左手ぷらぷらの動画や写真は無いですが、手術までこのまま生活なので、明日以降のお写真にはぷらぷら左手も入って来ます。見た感じはすごーく頼りなくてほんとに大丈夫なの?って感じですが、るう自身はほんと普通にしてます。
 
 
明日は朝イチかかりつけの病院で順番取りでです。
終わったらすぐにお薬飲ませられるように、がんばって早く行きます。

 

シニアや闘病中のわんにゃんの体調が安定しますように
なにも出来ないけど。。。せめて「いいね」で応援したいっ。
すべてのわんにゃんとそのご家族が、穏やかで平和な時間をできるだけ長く一緒に幸せに過ごせますように🍀

 

これを書いてるさっきのお写真
ももも付き添いでお疲れです
 
右手はほぼ完治です、左手は体の下に入れて寝てるので痛くないみたいです。