お留守番慣れて来た? | こたろじぃちゃんとももとるう

こたろじぃちゃんとももとるう

心臓と腎臓の持病の小太郎じぃちゃんと肝臓の持病の後輩わんこももの日常を書こうとブログを始めましたが
2023/02/20の早朝こたろが虹の橋を渡ってしまいました。。。
寂しいですが、これからもこたろやももや新入りで問題ありありなるうの事を書いて行きます

🍀 ご訪問ありがとうございます٩(*´꒳`*)۶ 🍀

🍀 いいね•コメントすんごく嬉しいですヾ(๑˃ ᵕ ˂๑)ノ゙🍀

 

🍀 こたろ(小太郎):ロングコートチワワ (2007年10月17日生)

  ホームセンターのペットコーナーで出会った初代わんこ。

  10歳で僧帽弁閉鎖不全が、12歳で慢性腎不全が発覚しました。

  とても難しい組み合わせだそうです。

  もう危ないと言われてから1ヶ月以上がんばってくれました。

  2023年2月20日に15歳4ヶ月で虹の橋を渡ってしまいました。

  これからもちょくちょく登場します。

🍀 もも:ミックス犬/ちわぷー (2020年8月22日生)

  元保護犬。

  兵庫の保護団体さんのブログで出会った後輩わんこ。

  繁殖業者で生まれてすぐにお水もご飯も口にしなくなりました。

  強制給餌が大変だと言う事で保護団体さんへ。

  衰弱して一時は命も危ない状態でした。

  栄養失調で一度全部毛が抜けてしまいうちに来た時はぽやぽや。

  今は食べるの大好き。元気いっぱいで、ふわふわです。

  生検していないので確定してませんが門脈低形成のようです。

  2020年12月28日に5ヶ月でうちの子になりました。

🍀 るう:トイプードル(2022年5月9日生)

  元保護犬。

  ももと同じ兵庫の保護団体さんからやってきた末っ子わんこ。

  繁殖業者で2023年10月頃に左手を骨折。

  手術の経過が悪くて違う骨同士が曲がってついていました。

  ガリガリで毛玉・おハゲだらけの状態で11月に保護団体さんへ。

  2023年12月16日に1歳7ヶ月でうちの子になりました。

  カリガリの原因は肝臓のようで、CTで門脈シャントは見つからず。

  門脈低形成のようです。機会を見て生検する予定です。

  我が家に来て2週間で注意不足で右手も骨折してしまいました。

  現状、右手は3回、左手は2回手術し、右手はもうすぐ完治。

  左手はまっすぐで固定する手術がうまく行きませんでした。

  もう一度だけ手術に挑戦します。

  2024年3月29日・2024年4月26日に癲癇発作。

  気気管が弱く硬いカラーの圧迫で脳貧血を3回起こしました。

今日はお留守番でした

 

今日はわたしが出社勤務でわんたちはお留守番でした。

 

今朝のるう

なんかに似てる。。。

たわしだった。

 

 

旦那さんから来たお写真

お留守番がわかってるのでしょぼん。

 

お留守番がわかってるので激スネ

 

お留守番中

 

 

 

 

 

ここにるうが写ってます。

 

 

ここにはももが写ってます。

 

るうは意外と楽しそうに過ごしてました。

ももは1日ずーっと←の位置(枕の上)で寝てました。

 

 

甘えっ子。

 

甘えっ子。るうはこのまましばし寝てました。

 

 

明日はるうの整形の病院です。

よーくお話しして来たいと思います。

手術の日程は明日決定します。

 

落ち着かない💦

 

今日のお留守番は平和でした。

るうが、お留守番に慣れて来たのかな?

 

騒ぐ事なく、毛布やおもちゃで遊んだり結構楽しそうでした。

 

シニアや闘病中のわんにゃんの体調が安定しますように
なにも出来ないけど。。。せめて「いいね」で応援したいっ。
すべてのわんにゃんとそのご家族が、穏やかで平和な時間をできるだけ長く一緒に幸せに過ごせますように🍀

 

これを書いてる今のお写真