アレルギー検査の結果① | こたろじぃちゃんとももとるう

こたろじぃちゃんとももとるう

心臓と腎臓の持病の小太郎じぃちゃんと肝臓の持病の後輩わんこももの日常を書こうとブログを始めましたが
2023/02/20の早朝こたろが虹の橋を渡ってしまいました。。。
寂しいですが、これからもこたろやももや新入りで問題ありありなるうの事を書いて行きます

🍀 ご訪問ありがとうございます٩(*´꒳`*)۶ 🍀

🍀 いいね•コメントすんごく嬉しいですヾ(๑˃ ᵕ ˂๑)ノ゙🍀

 

🍀 こたろ(小太郎):ロングコートチワワ (2007年10月17日生)

  ホームセンターのペットコーナーで出会った初代わんこ。

  10歳で僧帽弁閉鎖不全が、12歳で慢性腎不全が発覚しました。

  とても難しい組み合わせだそうです。

  もう危ないと言われてから1ヶ月以上がんばってくれました。

  2023年2月20日に15歳4ヶ月で虹の橋を渡ってしまいました。

  これからもちょくちょく登場します。

🍀 もも:ミックス犬/ちわぷー (2020年8月22日生)

  元保護犬。

  兵庫の保護団体さんのブログで出会った後輩わんこ。

  繁殖業者で生まれてすぐにお水もご飯も口にしなくなりました。

  強制給餌が大変だと言う事で保護団体さんへ。

  衰弱して一時は命も危ない状態でした。

  栄養失調で一度全部毛が抜けてしまいうちに来た時はぽやぽや。

  今は食べるの大好き。元気いっぱいで、ふわふわです。

  生検していないので確定してませんが門脈低形成のようです。

  2020年12月28日に5ヶ月でうちの子になりました。

🍀 るう:トイプードル(2022年5月9日生)

  元保護犬。

  ももと同じ兵庫の保護団体さんからやってきた末っ子わんこ。

  繁殖業者で2023年10月頃に左手を骨折。

  手術の経過が悪くて違う骨同士が曲がってついていました。

  ガリガリで毛玉・おハゲだらけの状態で11月に保護団体さんへ。

  2023年12月16日に1歳7ヶ月でうちの子になりました。

  カリガリの原因は肝臓のようで、CTで門脈シャントは見つからず。

  門脈低形成のようです。機会を見て生検する予定です。

  我が家に来て2週間で注意不足で右手も骨折してしまいました。

  現状、右手は3回、左手は2回手術し、右手はもうすぐ完治。

  左手はまっすぐで固定する手術がうまく行きませんでした。

  もう一度だけ手術に挑戦します。

  2024年3月29日・2024年4月26日に癲癇発作。

  気気管が弱く硬いカラーの圧迫で脳貧血を3回起こしました。

今日はかかりつけの病院

 
気合い入れて行って来ました。朝イチ順番取り。
かかりつけの病院が昨日臨時休診だったせいか、今日はすごーくたくさん列びに来たので、はやーく行って良かったです。
見事1番ゲット。
 
まだ次の人が来る前。旦那さんとももはおさんぽ
 
るうは車の中でわたしとお留守番
 
帰って来たメンズふたり

 

車でしばらく待って。。。

 

ドア前でも結構待ちました。

るうはあまりにもびちびち暴れて危なくてクレートに入れて、1人だけ車の中じゃ寂しいかなって一緒に列びました。

 

前回のアレルギー検査は

アレルゲン特異的IgE検査と食物アレルギー検査(除去食)

全部いっぺんにやるには5mlの血液を取らないといけなくて、るうは体重がないので、ひとまずこの2種類をやる事にしました。

その結果が、今日出ました。

その結果。

除去食アレルゲンではアヒルが陽性。

馬肉・七面鳥・サケ・ジャガイモ・米は反応は出てるけど陰性。

環境アレルゲンでは、コナヒョウダニ・タンポポが反応は出てるけど陰性。

Der f2 特異的IgE検査が1374 ng/mlと見た事ない桁数。

結果数値の説明は50ng/mlまでしかありません。

4桁叩き出して来たと言われてしまいました。

環境アレルゲンでコナヒョウダニが陰性なのに、Der f2がすごい数値って初めて見ましたと言われました。

 

ただ、これに関しては、これだけ数値が高いと減感作療法が有効だろうという事で、根本治療が出来そうという事でした。

数値が微妙だと、あまり効果が感じられないので積極的に勧めてないそうなんですが、数値が高ければ高いほど効果があるという事で、希望がもてるみたいです。

あとは、布団クリーナーも改善の可能性があるという事で、購入する予定です。

空気清浄機も次回行った時に聞いてみようかなと。

 

今日は食物アレルギー検査(主要食物)の検査と炎症反応の検査。

こちらの結果は10日後になります

 

食物の方は、主要アレルゲンの結果を見てからになりますが、アヒルが高いので、鶏肉もやめた方がいいかもという事でした。

2本足のタンパク源は避ける方向です。

アヒルが含まれてるフードはあげた事が無くて、検査の為に試供品のフードを数粒あげただけなので、食べてないのでもしかしたら鶏肉が出るかもしれません。

 

あとは、外用薬でコルタバンススプレーの取り寄せをお願いしました。

アトピーなので全身症状なので外用薬はキリがないのと、口に入れても危険というほどでは無いですが、よくはないので、勧めて無かったという事です。

ただ、かゆがる時にかゆい所にスプレーしても効果があるという事で、つけた時はできれば舐めないようにカラーして欲しいとの事でした。

ぽこさんに教えていただきました。ありがとうございます。

 

たくさん出過ぎたり、全然出なかったりしたらどうしようと思いましたが、原因だーっていう特化した数値が出たので、検査して良かったです。

今回アポキルを1日しか抜いてないので、参考値になってしまいますが、少し良くなって来て、1週間アポキルを抜くのが可能になったらもう一度検査する予定です。

 

その時もももやろうと思ってます。

ももはお腹と涙がアレルギーのせいじゃないかなと思ってるので。

ももの健康診断の結果も今日もらって、肝臓の数値も含めて問題なしでした。

ただ、総コレステロールと中性脂肪が基準値を下回ってます。

脂質が低い分にはいいので、きちんとコントロール出来てるって事ですねという事でした。

ただ体重が減っちゃわないように気をつけてという事でした。

今のフード(脂質がすごく低い)に何か追加する感じにする?

でも、今のご飯でも増やすとちゃんと太るしなって事で、ちょっと量を増やす感じで大丈夫そうです。

肝臓が弱いと胆泥症に気をつけないといけないらしいので、脂質を抑えたフードにしている所もあります。

 

 

アポキル抜くとやっぱりカイカイなので、車でアポキルを先に飲ませて、お家に帰りました。

 

ももは完全に人ごとだったのに、体重だけ量る事になって、急にブルブル。疲れたみたいですww

 

2日続けての病院でお疲れのるう。

わたしのお膝の上でぐっすり。

 

で、お約束の白目披露してくれました。

るうの白目は初めて見ました。

 

白目のまま目が動いてたので動画撮ったら、ちょっと起きて、またすぐに爆睡しました。

※音ないです。

 

 

もももくっついて来ました。

うしろもも

お膝るう

 

実は帰って来てすぐぐらいからトイレに行きたかったんですが、行きずらい💦

 

ももも2日連続で付き添いでお疲れです。

 

で、限界が来てトイレに行かせてもらいました。

 

帰ってくるの待ってたもも。

 

わたしの足の両隣にくっつくわんたち。可愛い奴ら(*´꒳`*)
 
しばらくみんなでのんびりして、夕方にわたしの実家へ。
疲れてる所悪いけどわんたちにもお付き合いいただきます。
なんならわたしたちが付き添いで、わんたちがメインww
 
今日はじぃが「もも来たよー」ってばぁに行ったら、ばぁが「モモキタ」って言ってました。
なんか意味わかる事言ったの久しぶりかも。
いきなり単語で短く何かを言うので、いつも何を言ってるかわからなかったりします。
 
じぃばぁセラピーして、ご褒美の遊びの時間。
投げられ待ち。
 
今日はバッチリ取れました。
 
調子に乗って動画にしたら。。。

※音ないです

そうなるよねww

 

拾って持って来て引っ張りっこ。

 

じぃもるうを抱っこしようとして、左手のぷらぷらさにびびり、抱っこはやめてました。

やっぱりギプスがないと痛々しいなぁって。

 

今日はわんたちもお疲れなので、早めに帰って来て、帰って来てから。今、電気マットを敷いてる所に敷くのにひんやりマット買って来ました。

 

ひんやりマットが気になってかじかじしてるるう。

左手のぷらぷらさがわかる動画です。

怖いかも。ごめんなさい💦

※音ないです

 

まだ寒い日もあるので、交換は後で。一旦しまいました。

立ってない時の左手はこんな感じ。

毛布ほりほりとかに使おうとしたりしてますが、本当にぷらぷらで怖いです。見てる限りは全然痛がってません。

 

 

夕方、お疲れなもも

 

るうはわたしのお膝


左手の状態はこんな感じ。

骨折箇所から関節までがぼこっとしててここがぷらぷら箇所です。骨が繋がってないので、ぶら下げてる状態の時は少し内側に捻れている感じがします。

ぼこっの下の細い部分は、手首に関節から下なので骨になにかがあったわけではないのですが、使えて無かったので細くなってしまっているんじゃないかと思います。

右手に比べてすごく細くなってしまっています。

 

人の晩ごはん中。

旦那さんとわたしの間で寝てたので、撫でたらぱかーんってするもも。起きはしません。

 

るうは旦那さんのお膝

 

旦那さんがトイレへ。

ぱかーんなままのももと置かれたままのるう

 

アトピーに対してもできる事が見つかったので、良かったです。

すぐには効果がないみたいなので、根気良くやっていくようなみたいですが、それでも、薬なしにできるかもしれない希望が見えたので良かったです。

アレルギー検査、やって良かったです。

高いけどねー💦

 

あ、本日、フィラリアとフロントラインもしました。

ももはいつものお肉タイプをすごーく細かくしてあげてます。

るうは錠剤タイプにしました。残されると困るので。

今年は忘れず毎月同じタイミングであげるぞー。

1日づつずれていってもなんとか月末で終わるよう、26日にしましたww

 

そして前回の癲癇から1ヶ月経過しました。

癲癇の発作出てなくて、カラーも柔らかいのに戻してからは脳貧血も起こしてません。このまま出ないで欲しいー。

シニアや闘病中のわんにゃんの体調が安定しますように
なにも出来ないけど。。。せめて「いいね」で応援したいっ。
すべてのわんにゃんとそのご家族が、穏やかで平和な時間をできるだけ長く一緒に幸せに過ごせますように🍀

 

これを書いてる今のお写真
眠すぎてわん相変わってるもも
 
わたしの隣で寝てるるう