私にとって、ブログの役割が変わってきたように思います。。。
はるか昔は、家族の記録、家庭新聞的役割。
10年前のブログ見ると恥ずかしいわ(T_T)
吐き出し場所だったり、思いをぶつけるところだったり、
ブログネタでは、結果的に文章力アップになった(*^m^)
歌音になってからは、発信場所としての役割を大きくしたはずだけど、
最近発信してないわね。。。
家族の記録をブログに残すよりは、記憶に残す。
多少の写真は撮るけどね?
ここに吐き出して自分を整理する必要もなくなった。
思いをぶつけたくなるようなことで、解決が必要なことは、
相談する人がいる。
ブログネタはやろうと思えばできるけど、その時間があったら、
文章力より運力をアップしたい(^_^.)
自分のステージが変わってきました。。。
PVを伸ばすことが目的ではない。
そりゃあアクセスが多いほうがうれしいことはうれしいけど、
それにこだわるなら、発信しない日がない、なんてことはあり得ない。
しばらく前までは、毎日、必ず発信してたからねぇ・・・
震災の時はすごい勢いで発信してましたねぇ。。。
言いたいことが多くありすぎたから(*^m^)
個人経営だとしても、少なくとも自営でやっているからには、
発信しつづけることが「正しい」ような気がするのね?
発信し続けることは信用につながる。
活動している、生きている証拠になる。
でも、発信したいことがあまりにも内面のことだったりとか。
心の面で深すぎることだったりすると、書きにくいというか。。。
書く、ということは考えるわけですよ。
でも心は感じていたいし、感じたことって文に表せないことが多いのね?
音楽で感動したって、「どのように感動したか」なんて、
そうそう表現できるものじゃない。
それは、その人にしかわからないものだから、共有はなかなか難しいわね?
表層だけの「感じること」は表現しやすいのね?
カフェでおいしいものがあって、感動した・・・というのは、共有しやすい。
カフェでおいしいものがあって、それによって触発されて、人生観変わったとか。
そういうのは、深すぎるわ(*^m^)
でも最近多いのは、深いほう。。。
その答えは、護摩にありました。
考えると悩み、感じると幸福を得る。
何が正しいのかではなく、何が大事かだ。
何を選ぶかではなく、何を捨てるかだ。
これが覚者の答えです。。。
たぶん自分は、考えるんじゃなくて感じる人生を選んでる。
理論通り正しく生きるのではなく、本当に大事なものを大事にする。
捨てることで、余計なもので飾らない真実の自分が見えてくる。
これを書くと、内面のプライベートをさらけ出すことになるでしょ?
まぁ、たまには出しますが(*^m^)
それに重すぎないですかね?
発信することは、正しいことで。
PVをあげることがステイタスであり。
もうそんな時代は終わったわね。。。
そんなー時代もーーあーーったねとーーー♪
アメーバマイスターの称号は先陣切っていただきましたが、
ただ流行や美しさを追いかけたり、仕事の発信たけじゃなくて。
もっと深い何かを追いかけたくてしょうがない、今日この頃(*^m^)
マイスターとしては、PV上げてナンボ、なんでしょうがね。。。
まぁいっか。
ブログ・・・
もうちょっと模索してみたいと思います。
模索しているうちに何かを感じて、つかめると思うんで♪