今日は1日、出っぱなしでした。。。
鑑定2人に、最後はおばちゃんコーラス木村先生のお誘いで、コンサート♪
蒔田尚昊と冬木透の宇宙 vol.4。
東京文化会館小ホール。
ウルトラセブンをやるってことで楽しみにしてました♪
セブンーーセブンーーセブンーーーってあれね(*^m^)
あれ、先生の先生が作ったんですよ(*^_^*)
詳しくはこちら へ。
ウィキペディアが開きます♪
交響詩ウルトラセブンに、ミラーマンコンツェルトですよ(@_@;)
ウルトラセブンを聴いただけで涙が出るって人が多く来てるらしかったけど・・・
涙が出るほどじゃないけど・・・にやけるかも(*^m^)
ひさしぶりににやけたコンサートでした(^O^)/
ミラーマンも好きでしたねぇ。
当時は小学生だったからね?
鏡の国に行ってみたくてね?
ミラーマンのまねして、頭を鏡に突っ込んでみたけど・・・
鏡の国には行けなかった、悲しい思い出があります(T_T)
数少ない、小学生時代の思い出(*^m^)
音楽としては、「セブンセブンセブン!」のあとの、ホルンのグリッサンドね。
あれも練習したっけなぁ?
結構難しいんですよアレ?
オクターブ駆け上がるからねぇ(  ̄ - ̄)
一気に息を送らないと、駆け上がりきれない。。。
まぁ、ホルンやってたから、今のでかい声があるって言ってもいいかもね?
いつも脇役のホルンがヒーローになるウルトラセブン♪
で、スペシャルゲストも来てました。
セブンとミラーマン\(^o^)/
ウルトラマン系はよく見るけど、ミラーマンはお初だわーー\(^o^)/
驚いたのは、目が電気だったのよ(@_@;)
黄色系の電球がついてるんだろうけど、あれ、中に入ってる人、大丈夫?
写真撮影禁止だったから写真がないのよ―/(-_-;)\
ウルトラマンは昔の子どもに大人気だったけど、今、見るとね?
今の環境問題を予想して作ったんじゃないかと思うような、
示唆に富んだ作品でもあるのね?
実に深い。。。
まぁあの当時は、環境問題と言うよりは、「公害」が蔓延してたせいかな?
最後は「ネタが切れたから終わらせた」みたいなのもあったらしいけど、
あれは、なかなかすごい作品だと思います(*^m^)
最近、夜中にやってる「ウルトラゾーン」 が好きでよく見ます。
リンクはyoutubeに飛びます。
DVDほしいくらいだわ。。。
コメント見たら・・・もう番組終わってるかも/(-_-;)\
今日の心残りは・・・
ウルトラセブンとミラーマン、出番が終わったら引っ込んじゃって、
握手できなかったことだわ(T_T)
あとはもぉぉワクワクした♪
先生ありがとうございましたーーー\(^o^)/