だるいーーー
今日は昼寝で爆睡できました\(^o^)/
完全意識喪失(〃 ̄ー ̄)
完全スイッチオフ(*^m^)
でもまだだるいーーー
なんで???
10月のお母さんサミット後のような脱力感(  ̄ - ̄)
まだ明後日があるんですけど??
私でこうだから、先生は大変だろうなー
今日はOTOの会の練習のはず。
振りまくって自分でも歌って、さらに翌日も練習・・・
はぁぁぁ(@_@;)
もうちょっと落ち着いたら、調整したほうがよそさうだなぁ。
でも、疲れ方としてはいちばんいい疲れ方ではありますね。
避難所でストレスためて疲れたとか。
マンション理事会のドロドロを見て疲れたとか。(現実だな)
そんなんじゃないから、すごーく幸せな疲れ方だと思う。
次回は3年後。
1年半と3年とで3年を選んだおばちゃんたち。
生きてるかどうか・・・と言ったおばちゃんたちも、やっぱり、
「生きている限り歌いたい」って思ってる。
なら、早くやっちゃった方がいいんじゃない?と思う部分もあるけど、
ちょっとはのんびりしたい、という気持ちもわかる。
うん、まぁゆっくり行きましょうかね。
私は私で、出したかったら別のところで出すから大丈夫(*^m^)
2つの合唱団のかけもちは、大変ねとは言われるし、
向こうはドイツ語メインだから、おばちゃんにとっては考えられない環境かも。
でもね。
おばちゃんコーラスでは絶対出てこない音域が出て来て、
人数いるメリットを生かしてどさくさまぎれでだせるからいい(*^m^)
まぎれて出しているうちにちゃんと出るようになっている(*^m^)
これ、いいですよねぇ。
おばちゃんコーラスではありえない練習方法。
どさくさにまぎれられないのよ人手不足だから(  ̄ - ̄)
でも、私としてはまぎれているつもりなのに、指揮者にはちゃんとわかっているところが、
すごーく恐ろしい(@_@;)
200人超えの人々の中で、ソプラノ1の40人の中から私一人の声を見極めるって何よ??
いまはソプラノ2に移って、さらに接近した位置にいるから、
どーせまた筒抜けだろうな(  ̄ - ̄)
だからあの一番前の席は人気がないんだ(*^m^)
だからこそ、おもしろいんだけどね。
最初はヴェルディのレクイエムだけでやめるはずだったのに、
結局居残っている・・・。
いつまで居残るんだろう自分。
次の第九とカルミナ後がまた一つの区切りだと思うけど、おばちゃんコーラスが3年後なら、
もうちょっと居残れるかな?
本番の時期が重なることだけが怖いのね。
ドイツ語が日本語に勝っちゃうのよ。
必然的に練習量の少ないおばちゃんコーラスの歌詞が飛ぶ(  ̄ - ̄)
これを避けたいだけなんだなーーー。
おばちゃんたち、疲れてませんか?
明後日もありますからねー
・・・人のことを気にする前に、自分の声を戻せよって。
外は雨っぽい音がします。
さて、仕事しますかね。
仕事のためにパソ立ちあげたのに、またこんなとこで書いてるよ、自分(  ̄ - ̄)