コーラスブログアップしました。
こっちでも同じことを…
前回のジョイントコンサートからかれこれ2年半。
2年半前は、草創期のメンバー2人を亡くしたあとで、つらいものがありました。
やっぱりいまも、「塩田さんがいたらなぁ」と考えることはあるけど、
考えても戻っては来てくれない。
だから、自分のできることをするだけ。
それにそんなこと考えてたら、向こうで安心できないじゃないですかぁ。。。
みんながみんな、できることをしました。
あがり症の人は安定剤を飲んでまでΣ( ̄□ ̄;)!
できとしては・・・よかったのかな?
打ち上げの時の先生の言葉を信じますよ? (*^m^)
集合は9時半。
その前に宮谷さんが楽屋やらなんやらのセッティングをしてくれていました。
その後、リハ。
いやぁ心配はしてましたが心配が現実に。
お客さんがあふれてしまったΣ( ̄□ ̄;)!
土曜日で、むちゃくちゃいい天気。
「晴れの日の無料イベントは90%来場」のジンクスは崩れた?
100%来ちゃった勢いでした。
開場前から長い列。
どこの有名人が来るの?と思えるほどのにぎわい(@_@;)
チケットある人ない人、いろいろ入り混じってましたが、最終的に入れなかった方たちには、
申し訳ないことをしました。
そんなだったので、開演は少々遅れました。
様子としては・・・
いずれ、DVDができてくると思います。
その一部をyoutubeにアップしますね。
曲全体が崩壊したところはなかったし、多少ありゃっ?と思ったところはあったけど、
まぁよかったと考えてもいいかな?
特に合同は、荒かったゲネプロの雰囲気は去り、よくまとまったと思います。
終わってからは宴会です♪
予算以上のボリュームで驚き\(^o^)/
藤田さんありがとうございました♪
そして二次会。
昔のお友達が集まってわいわい。
こういうのいいですよねぇ、小学校PTAからのつながりが、30年以上?続いてる。
そこにまた乱入してきましたが、ホテルが非現実でした。
インターコンチネンタルだもんねぇΣ( ̄□ ̄;)!
セレブよ? (*^m^)
ただし、本番の時だけ。
・・・そして今日。
戦いすんで日が暮れて?
昨日出し過ぎたかな?
声、かすれてます。
特にソプラノ部分がΣ( ̄□ ̄;)!
このままだと明後日の存在価値がなくなるので、今日はもろもろ休業です(T_T)
いずれ写真ができてきたら、またアップしますね。
まずは、木村先生、ありがとうございました。
ほんとに大変だったと思います。
ピアニストは東京在住でないから毎回来れない、先生自身のソロもある、
2つのコーラスで毎週2日連続で振りっぱなし、
同じように指導しているのになぜか持ち味が違うから全体のまとまりに悩み、
もっと言うと・・・
何十年同じことを言ってると思ってるの!
って言わなくちゃいけないくらい変わらない人々を相手にして、続けて来て・・・
それでも周りから「うまくなったね」と言わせる。
はぁぁぁぁ・・・・
気が遠くなる(  ̄ - ̄)
そして石川先生。
なかなかゆっくりとはお話しできないけれど、ほんとに感謝してます。
そもそも、被災地仙台の果てから来ていただけること。
距離的な問題だけならともかく、少なくとも福島の、放射線量の高いところを
通過してくるわけで、それだけでもリスクが高い・・・。
もし自分だったら・・・と考えるわけです。
仕事だからといって、仙台往復を何回もするか自分?
原発のリスクという点では、命を削ってここに来てくださった、と個人的には思っています。
そしていつものキラキラのピアノ、ありがとうございました。
・・・ちょいと抜けてるところも素敵ですよ(〃 ̄ー ̄)
・・・書いてて思いました。
仕事だからといって、岐阜やら奈良の奥地とか、いろいろ行っている自分がいましたわ(  ̄ - ̄)
人のことは言えませんわ(*^m^)
でも、原発のリスクはないよ?
ラスト、百子先生と渡辺先生。
未完成時の歌のご指導ありがとうございました。
あのときよりも、だいぶよくなったでしょう? (*^m^)
また、当日もおいでいただきありがとうございました。
またご指導いただける機会に恵まれますよう。
まずは、終わりました。
明後日は、交流コンサートです。
・・・まだ暗譜はしていないといけないんだった。
みなさん、まだリセットしないでくださいねー(@_@;