
本文はここから
おととしのお正月だったと思うけど、いやその前か?
元旦の1日で、JRの割引切符を使って秋田に行きました。
新幹線使って、とにかく距離を稼ぎたかったのと・・・
きりたんぽが食べたかったから。
あと、雪見たかったから。
2日前までまったくなかったという雪が降って、いい光景でした。
角館にいったのね。
武家屋敷の雪はよかったですよ♪
で、そこで食べたのがきりたんぽ。
ひとり2000円くらいしたのよ(@_@;)
でも、その価値はあった。
ねぎ、比内鶏、まいたけ、せり、その他もろもろの野菜。だし。
うちでパックのを使ってつくるのと全く違う!
きりたんぽは、乾燥してなくてしっとりしてるし。
だしは、野菜から肉から、融合して絶妙。
肉の嫌いな私でもスープが飲めた!
これは、質がいい証拠です。
(質が悪いと、気持ち悪くなるんですよ、肉系は)
秋田で2000円の食事って言ったら、かなり高級な部類に入りそうな気がします。
でも一度食べたらわかるんだけど、プロの郷土料理の前には、
パックのストレートつゆと、真空パック?のきりたんぽの出番はありませんわね(  ̄ - ̄)
また角館に行ったら、食べてみたいですねぇ。
雪を見ながら、きりたんぽ。
つまみは当然、いぶりがっこ。
最高ですよ♪