理事会の議事録作り、メールかなりたくさん、原稿作りなど、
ちょいとたてこんできたので、明日の昼まで更新せずに、やるべきことに集中します。
なぜかパソコンなかなか回らなくて。
更新プログラム多すぎ。
パソコンをシャットダウンする時に必ず、がでる。
文字を打っても、パソが考えてる時間が妙に長い。。。
あっ、非常用セットが増えました。
ガールスカウトの帽子。(小さく丸める。雨よけ)
加湿マスク2つ。(いずれ防塵マスクに変えたい)
炎天下塩飴去年の。
軍手。
ラジオ。替えの電池。
サバイバルナイフ。
ドナリエラ。(放射線防御作用特許の健康食品)
クロスタニン。(自然のヨウ素が入ってる)
店で出るおしぼり。(かさばらず、ぬれたハンカチ代わりになる!)
ペットボトルの水。
帰宅支援マップ。
バンドエイド。(ぴったり貼りつく傷を早く治すタイプ)
携帯充電器。
どこかに、笛兼LEDライトをくっつけておく。
ここに加えたいのが・・・
ポリ手袋。
防災手帳。(あったんだけど、ぽろぽろになった。新しいのを1つだけ注文中)
これ、しょって歩くの、なかなか体力要りますわ。
でも、水を手もちにすればそうでもないことがわかりました。
店の不織布おしぼり、なかなかよさげですよ。
おにぎり屋さんに入ったら、ぜったいとっておこう??
同じ家に住んでいるのに、父ちゃんだけはのんびり屋。
いや切迫感なし。
マスク? いいやべつに。って反応Σ( ̄□ ̄;)!
放射線より、荷物が重くなることを嫌っているようで(-_-;)
どーなんだろうね、この体質??
今後は、広域避難場所の「ここ」というところを決めておく作業。
広域避難場所だから、どこにいるかわからなくならない?
この木にへばりついて待ってるとか、具体的に。
ハチ公前で、っていってもなかなか会えないのと同じでね。
私、ハチ公だと「しっぽのところ」しか指定することがあります。
基本連絡は災害用伝言版ですが、娘にはツィッターでもできるようにする。
「なう」もあるか?
昨日ほどではないにしても、気温の高いパターンが続いてます。
気をつけてくださいね。
しばらくは厳重にそなえていたほうがいいと感じます。
理屈なしです。
これ、主婦のカン??
どっかのテレビに出てくる女性検事さんのようだ?
ではまた。
明日の昼まで、仕事がんばろーーー。