バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつないで健康と幸せを手に入れるニュースレターへのご登録で
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
長いお休みは嬉しいけれど・・
休暇明けの職場復帰が休暇前よりも
辛く感じたことありませんか?
そこにはちゃんと理由があったんです。
休暇と幸福感について
科学的に裏付ける調査をした研究がありました。
どのように休暇を過ごしたら、
休暇明けの出社の辛さを少なくできるのかについて、
いくつかの方法が示唆されています。
今回は、そんな長期休暇に関する研究についてお伝えします。
文化的価値観と有給休暇
この研究では、
休暇の効果と休暇明けにあなたが感じる心理的なインパクトは、
それぞれの国の政策や文化・価値観によって大きく異なる
ことが示されています。
1. 有給休暇の位置づけ
あなたが休暇から得られる幸福感に
大きな影響を与える要因のひとつは、国の政策です。
政府が義務付けている休暇や有給休暇の日数は国によって異なります。
休暇日数が少ない国の人たちにとって、
休暇の価値はより高くなり、
休暇から得られる幸福感も高くなります
2. パフォーマンス志向
国の政策に加えて、
休暇から得られる幸福感に影響を与える、特に重要と考えられる文化的価値の一つは、パフォーマンス志向です。
パフォーマンス志向とは、
業績向上を奨励する」
文化的価値観を指します。
パフォーマンス志向の高い国
パフォーマンス志向が高い国の人たちは、
休暇からより大きな幸福感を得られます
しかし一方で、休暇から戻った際に、
休暇で失われた労働時間の補填や、
休暇中の幸福感と現実との大きな落差に直面するため、
休暇で得られた幸福感がより速く減少します
休暇に必要な要素
- 休暇に必要な4つの要素
- 休暇中の活動
- 休暇の長さ
- 休暇の場所
- 休暇の複利効果
などについて詳細をブログでお伝えしています
下のリンクからご確認ください
早割募集中
あなたも一緒に学びませんか?
ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。
7月中のお申し込みには早割があります!
特別講座
「統合食養学ってどんな栄養学?」+セルフドクターコースQ&A
セルフドクターコースの受講を迷っている人のために
特別講座「統合食養学ってどんな栄養学?」を開催します
セルフドクターコースについてのQ&Aも行います
お申し込みの詳細は下のボタンから
あるいは、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
共著『運命は小さな一歩で変えられる』のご購入はこちらから
ソフィアウッズ・インスティテュート - ホリスティックヘルスコーチング