バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

 

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

 

頭痛に悩まされていませんか?

 

繰り返し起こる頭痛は多くの人の悩みの種です。

例え、それほどひどい頭痛でなかったとしても一瞬にして心が低空飛行します。

憂鬱な気分になります。

 

私もバリキャリなんて言われていた頃は頭痛がありました。

キッチンの棚には必ず頭痛薬が置いてありました。

 

でも、今は最後に頭痛が起きたのがいつなのか思い出せない程、頭痛がありません。

 

頭痛は病名ではなく症状

 

頭痛は病名ではなく、症状です。

 

頭痛薬のテレビコマーシャルも「頭痛の症状に効く」と宣伝しています。

決して「頭痛を治す」とは言いません。言ってはいけないのです。

 

頭痛薬は、痛みを麻痺させることで症状を楽にしてくれますが、頭痛が起こる原因を治しているわけではありません

 

「頭痛の原因をブロック」と言っているコマ―シャルもありますが、それは正しくは「頭痛の原因物質をブロック」です。その物質がなぜどうして発生するのか、その根本原因を治しているわけではありません。

 

痛みを一時的に麻痺させているだけなので頭痛は繰り返すのです。

 

頭痛を放置するのは「臭いものに蓋」してるだけ

 

原因を放置したまま、症状だけ一時的に抑えるのは、「臭いものに蓋」をしているだけです。

その臭いものは、大きな病気のサインであることもあります。

 

頭痛は多くの病気の症状のひとつとして現れることが多いものです。

繰り返す頭痛は、何か大きな病気が隠れているサインかもしれません。

 

放置することが危険な頭痛もあります。

 

そうでなかったとしても、繰り返し起こる頭痛はとても憂鬱なものです。

 

起こらなければ、もっとずっと楽しく生活していくことができるのに・・

 

今回の特別講座では、なぜ「臭いもの」が発生するのかという脳の仕組みと、「臭いもの」がどこにあるのか、あなたの頭痛の根本原因を探るために必要な情報と、それに沿った具体的な対策をお教えします。

 

原因が判れば解決策が見えてきます。

 

脳の仕組みが分かれば頭痛との付き合い方が変わってきます

 

特別講座のお申し込み

 


詳細の確認とお申し込みは下のボタンからお願いします。