バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつないで健康と幸せを手に入れるニュースレターへのご登録で
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
セロリは好きですか?
セロリは、好き嫌いが分かれる野菜のひとつではないでしょうか。
セロリの独特の香りや味に惹きつけられる人もいれば、
それが薬っぽくて嫌いという人もいます。
そう、あの薬っぽい風味・・・・
だって、セロリって薬草なんですから!
セロリの風味は薬の味
セロリの、あのクセのある風味に薬効があるのです。
具体的には、
フタライド(フタリド)とクマリン
と呼ばれる芳香成分によるものです。
1. クマリン
クマリンだなんて、
なんかのキャラクターのような名前ですが、
クマリンは、抗酸化物質ポリフェノールに分類される香り成分です。
コーヒーに含まれるクロロゲン酸と同じ仲間です。
セリ科やミカン科、マメ科、キク科の植物に主に含まれてます。
2. フタライド/フタリド
主にセリ科の植物に含まれている香り成分です。
セロリに含まれているのは、アピイン(アピジェニン)と呼ばれるフタライドの一種です。
アピイン(アピジェニン)は、次の漢方薬の成分でもあります。
- 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
- 葛根湯加辛夷(かっこんとうかせんきゅういんい)
セロリの健康作用
- アンチエイジング・老化予防
- 皮膚がん予防効果
- 免疫力アップ+美肌効果
- 抗菌効果
- 抗血液凝固作用
- むくみ改善+高血圧予防
- 抗炎症作用(心臓血管保護作用)
- 抗炎症作用(免疫機能活性)
など
それぞれの詳細な効果と
セロリの薬効成分をサプリメントで摂取する際の注意事項など
ブログで詳しくお伝えしています
下のリンクからご確認ください。
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
また、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。
新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。
共著『運命は小さな一歩で変えられる』のご購入はこちらから
ソフィアウッズ・インスティテュート - ホリスティックヘルスコーチング