バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

 

心と体をつないで健康と幸せを手に入れるニュースレターへのご登録

統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

 

 

 

 

    

「フルーツを食べましょう」

 

 

と、クライアントさんや生徒さんに伝えると、
時々、次のような質問を受けます。

 

「ドライフルーツでも良いですか?」

 

そこで、今回は、ドライフルーツについてお伝えします。

 

 

ドライフルーツとは

 

その言葉の通り、乾燥させた果物のことです。

 

世界中の国々で1,000年以上前から、
保存食として、天日で干して作られてきました。

 

お店で購入することもできますが、天日に干す以外にも、
低温に設定したオーブンで乾燥させたり、
ディハイドレーター(乾燥機)を用いて、自分で簡単に作ることができます。

 

 

ドライフルーツの栄養価

 

乾燥させることで、減る栄養素はあっても増える栄養素はありません。

 

でも、水分が抜けて軽くなるため、同じ量を食べるなら
例えば、フレッシュ・フルーツを100g食べるよりも
ドライフルーツを100g食べる方が多く得られる栄養素があります。

 

例えば、ミネラルや食物繊維です。

 

 

ミネラル比較

 

文部科学省の食品成分表に生と乾燥の両方の掲載がある

フルーツのミネラル含有量を比較すると、特に変化が大きいのは、

 

 

カリウムとマグネシウム

 

でした。

 

同じ重量を食べるならドライフルーツを食べる方が

何倍ものカリウムとマグネシウムが摂れます。

 

ただし、ミネラルの減少率はフルーツによって異なります。

 

例えば、

 

いちごは、乾燥させてしまうと、

かなりミネラル成分が減少

 

してしまいます。

 

高血圧の人、生理痛や頭痛がある人などは、
ドライフルーツを日常生活に加えると症状が楽になるかもしれませんね。

 

 

その他の栄養素比較

 

脂溶性ビタミン、食物繊維、水溶性ビタミン、抗酸化物質、糖分の比較

フリーズドライフルーツのこと

そして、ドライフルーツの選び方など、ブログで詳しくお伝えしています。

 

下のリンクからご確認ください。

 

 

 

あなたも一緒に学びませんか?

 

3月期生募集中

 

 

 

 

 

あるいは、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

 

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

 

 

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて お気軽にご相談ください。

初回相談を無料でお受けしています。

 

 

 

共著『運命は小さな一歩で変えられる』のご購入はこちらから

 

ソフィアウッズ・インスティテュート - ホリスティックヘルスコーチング