バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつないで健康と幸せを手に入れるニュースレターへのご登録で
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない
冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないと、
言われていますね。
2024年の冬至は12月21日(土)です。
アメリカでは10月31日のハロウィーンの時期から
スパイスの効いたパンプキンパイが食卓に並ぶことが多くなります。
かぼちゃの収穫の旬は夏
味の旬は秋・冬
でも、日本のかぼちゃの旬は夏だってご存知でしたか?
「南瓜」と書くように、栄養学的には、
キュウリ(瓜)やスイカ(西瓜)と同じ瓜科の夏野菜です。
秋冬に出回るかぼちゃは、
夏に収穫したものを保存し、ほどよく水分が抜け
収穫直後の夏のかぼちゃよりも味が濃い
と言われています。
かぼちゃの栄養価
かぼちゃの栄養価は、その果肉だけでなく、種や、種から採った油にもあります。
その健康効果は驚くほど広範囲に及びます。
今回は、ひとつひとつの効果と、
それを裏付けるかぼちゃに含まれている豊富な栄養素についてお伝えします。
免疫力アップ
かぼちゃには、免疫力をアップしてくれる様々な栄養素が豊富に含まれています。
ビタミンC
かぼちゃの果肉には、ビタミンCが豊富です。
しかも、かぼちゃに含まれているビタミンCの量は、茹でてもあまり変わりません。
プロビタミンAカロテノイド
日本かぼちゃにも西洋かぼちゃにも、プロビタミンAが豊富に含まれています。
プロビタミンA(ビタミンA前駆物質)は、
体内で、ビタミンAに変換されるカロテノイドです。
カロテノイドには多くの健康効果がありますが、免疫力の向上(粘膜保護作用)もそのひとつです。
もっともっと多くの効果
驚くほど多くの効果と栄養素がかぼちゃには含まれています。
下のリンクからご確認ください。
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
また、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。
新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。
共著『運命は小さな一歩で変えられる』のご購入はこちらから
ソフィアウッズ・インスティテュート - ホリスティックヘルスコーチング