バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

 

心と体をつないで健康と幸せを手に入れるニュースレターへのご登録

統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

 

 

 

「カロリーは単純な算数」という誤解

 

ほとんどの人が、
体重を落とす方法は単純な算数だと考えています。

 

 

    
口にするカロリーを減らせば痩せられる
or/and
消費するカロリーを増やせば痩せられる

 

と・・・

 

 

全てのカロリーは平等ではない

 

どういう意味なのでしょうか?

 

これは、リンゴを100kcal分(約2個)食べるのと、
お肉を100kcal分(約40g)食べるのとでは、


カロリーは同じ100kcalでも
体に与える影響は同じではない

 

ということを意味しています。

 

カロリーの数字だけで、その食事が健康か不健康かを判断することはできません。

 

 

カロリー信仰を捨てる

 

 

    
「カロリー摂取とカロリー消費についての
この概念は、
古いだけでなく間違っています」

 

と、ハーバード大学医学部の肥満症の専門医ファティマ・コーディ・スタンフォード医師は、説明します。

 

カロリー計算ではない、食事の質を向上させて、継続可能なライフスタイルを築くことの重要性を強調しています

 

 

体のカロリー消費に影響する要因

 

あなたの体がどれだけ効率よく食べたカロリーを消費(代謝)できるかは、主に次の3つの要因によって決まります。

 

  1. 腸内細菌の顔ぶれ
  2. 基礎代謝
  3. 食事の質

 

 

1. 腸内細菌の顔ぶれ

 

あなたの腸内の腸内細菌の種類によって、
あなたがどれほど食事からカロリーを吸収しやすいかが異なります。

 

 

太りにくい体質の人は、
太りやすい人とは異なるタイプの腸内細菌
が多い

 

ことが科学によって明らかにされています。

 

 

基礎代謝の代謝順応のこと、食事の質のこと、
そして、体重管理の成功要因について

 

ブログで詳しくお伝えしています

下のリンクからご確認ください。

 

 

 

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

 

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

 

 

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて お気軽にご相談ください。

初回相談を無料でお受けしています。

 

また、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

 

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

 

 

 

共著『運命は小さな一歩で変えられる』のご購入はこちらから

 

ソフィアウッズ・インスティテュート - ホリスティックヘルスコーチング