バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつないで健康と幸せを手に入れるニュースレターへのご登録で
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
ナイアシンはビタミンB群
ビタミンB群という言葉を
耳にしたことがある人は多いでしょう。
B"群"というくらいですから、
ビタミンBにはたくさんの種類があります。
今回は、そのビタミンB群のひとつ、ナイアシンについてお伝えします。
ナイアシンの食品摂取基準
ナイアシンは、食品から直接得られるだけでなく、
アミノ酸の一種トリプトファンから体内でも合成され、
トリプトファン60mgがナイアシン1mgになる
と推計されます。
そのため、
食品に含まれているトリプトファンの量も考慮して、
ナイアシン当量として表示されることが一般的です。
ナイアシンの性質
ナイアシンは、ビタミンB3とも呼ばれる、水溶性ビタミンです。
化合物としては、
- ニコチン酸
- ニコチン酸アミド
- ニコチン酸アミドリボシド
などがあり、その総称がナイアシンです。
ナイアシンは生命維持に不可欠
生物エネルギー(元気)の大部分は、
細胞間の電子の移動(酸化還元反応)によって生まれます。
NAD(ニコチン酸アミド補酵素)には、
- 酸化型のNAD+ と
- 還元型の NADH(還元型NAD)
があります。
NADの大半は、
細胞の酸化剤として電子を受け取る役割をしています。
一方、NADPの大半は、
細胞の還元剤として電子を提供する役割をしています。
体内にある400以上の酵素は、
電子の授受(酸化還元反応)によって機能しているので、NADやNADPのサポートが不可欠です。
つまり、ナイアシンは、すべての生命体にとって、なくてはならない成分なんです。
ナイアシンの役割とナイアシンを豊富に含む食品
そして、ナイアシンのサプリメントについてブログで詳しくお伝えしています
下のリンクからご確認ください。
あなたも統合食養学を学びませんか?
統合食養学は心と体の栄養の両方を満たすために
アメリカ・ニューヨークで開発された新しい栄養学です。
統合食養学を学ぶなら、
ニューヨークの学校(IIN)に入学するのが一番の近道です。
でも、英語に不安があるのなら、
ソフィアウッズ・インスティテュートの
マインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?
セルフドクターコースは、日本人が統合食養学を学びやすいよう、ソフィアウッズインスティテュートが独自に開発したカリキュラムで提供される講座です。
あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。
7月中のお申込みに早割
次回の新学期は、9月です。詳細は、下のボタンからご確認ください。
講座でお会いしましょう。
あるいは、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
共著『運命は小さな一歩で変えられる』のご購入はこちらから
ソフィアウッズ・インスティテュート - ホリスティックヘルスコーチング