バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

 

心と体をつないで健康と幸せを手に入れるニュースレターへのご登録

統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

 

 

 

緑ピーマンにカロテンが多いは嘘

 

緑色のピーマンと言えば、
子供が嫌いな野菜ベスト3以内に必ず入るお野菜ですね

 

ピーマンは、その濃い緑色に反して、
カロテノイド(カロテン)を言うほど含んでいません。

 

そうなんです。

 

ピーマンにビタミンA/カロテンが多いと
書いている記事は大ウソつきなんです。

 

 

33μg

 

100gの緑ピーマンのビタミンA量は、

 

33μg

 

1日に必要とする量の 4%に過ぎません。

 

必要量の10%以上ある時
「その栄養素を豊富に含んでいる」と言えます

 

4%しか含んでいない緑ピーマンは
「ビタミンAが豊富なお野菜」ではないんです。

 

 

緑ピーマンに価値がないわけではありません!

 

だからと言って、
食べる意味のないお野菜ではありません!

 

今回は、緑ピーマンを正しく理解しましょう
 

という意味合いを込めて、

今後期待される新しく発見された効果と共にピーマンの本当の栄養価についてお伝えします。

 

 

抗がん作用に期待膨らむ

 

緑のピーマンには、抗がん作用をもつ特殊な多糖類(ポリサッカライド)が含まれていることが発見されています。

 

マウスの研究ですが、

 

ピーマンのペクチン系多糖類が

 

  • 乳がん細胞の増殖を48%も遅くさせたこと
  • 投与量が多ければ多いほど効果が高かったこと

 

が報告されています

 

 

ダイエット効果

 

ピーマンにはビタミンB6が豊富です。

 

ビタミンB6は、脂質の代謝に関与しているビタミンです

体の余分な脂肪を燃焼してくれます。

 

そして、ピーマンには
糖代謝に関わっているパントテン酸も微量ですが含まれています。

 

 

もっともっとありますよ!

 

ピーマンの効果的な食べ方などについても
ブログで詳しくお伝えしています

下のリンクからご覧ください。

 

 


あなたも統合食養学を学びませんか?

 

統合食養学は心と体の栄養の両方を満たすために

アメリカ・ニューヨークで開発された新しい栄養学です。

 

統合食養学を学ぶなら、

ニューヨークの学校(IIN)に入学するのが一番の近道です。

 

でも、英語に不安があるのなら、

ソフィアウッズ・インスティテュートの

マインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?

 

セルフドクターコースは、日本人が統合食養学を学びやすいよう、ソフィアウッズインスティテュートが独自に開発したカリキュラムで提供される講座です。

 

あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

 

 

7月中のお申込みに早割

 

次回の新学期は、9月です。詳細は、下のボタンからご確認ください。

講座でお会いしましょう。

 

 

あるいは、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

 

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

 

 

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて お気軽にご相談ください。

初回相談を無料でお受けしています。

 

共著『運命は小さな一歩で変えられる』のご購入はこちらから

 

ソフィアウッズ・インスティテュート - ホリスティックヘルスコーチング