このブログでは、スイスの教育者ペスタロッチの教育思想(例えばこちらをご覧ください:「ペスタロッチ『立法と嬰児殺し』」「隠者の夕暮れ」「Object Lessons」)とその海外(特に北米)への伝播についてたまに触れています(私の研究ノートのように使っているところがあるもので...)。ペスタロッチ主義は明治時代に文部省からアメリカに教員養成制度を学ぶためにアメリカに派遣された高嶺秀夫らによって日本にももたらされて、教員養成制度と教授方法(そして教職と教師についての日本的なイメージ)に大きな影響を及ぼしました。

 

その高嶺が派遣されたのがニューヨーク州オスウィーゴのオスウィーゴ師範学校(現在のニューヨーク州立大学オスウィーゴ:SUNY Oswego)なのですが、そこで教鞭をとっていたヘンリー・ストレイトと妻のエマについても以前書きました(「ペスタロッチ主義の教育者:ヘンリー&エマ・ストレイト」)。夫妻ともにたいへん優れた教育者であったと思われ、高嶺も授業を習ったはずです。

 

ヘンリーはジョン・デューイも進歩主義教育の父として尊敬したフランシス・パーカーのイリノイ州クック郡師範学校(Cook County Normal School)でも教え、パーカー本人にも認められたほどの人物ですが、病に倒れて、若くして亡くなってしまいます。高嶺はそのことを知って、エマを自分が帰国後に着任していた東京高等師範学校女子師範学科(現在のお茶の水女子大学)に教師として招いそうです。(「そうです」というのは、日本側の記録で確認が取れていないからです。高嶺の招きで東京にいたのは確かだと思いますが、どのような立場だったのかがまだわかっていません。)

 

高嶺がエマを東京に招いて、彼女はそこで2年間教えたということについて、SUNY オスウィーゴの50年史が以下のように記しています(これまで私が書いたことに新しい情報を加えるほどのものではないですが、一応書いておきます)。文中の[  ]は私の補足です。

 

Soon she was called to the bedside of her dying husband [Henry], and after his death, she returned to Normal Park [Cook County Normal School] and resumed her teaching there. In the spring of 1887 Mrs. Straight received a flattering invitation to teach English in the High School at Tokio, Japan .

 

[中略:以下はヘンリーとエマの息子ウィラードの自伝からの引用です。この本からは以前の書きこみでも引用しました。]

 

In Japan, Mrs. Straight remained for nearly two years,teaching in the Girls'Normal School at Tokio. The head of this institution, Mr. Takamine, had himself, with his brother, been educated in America and for a time studied under Mr. and Mrs. Straight at the Oswego Normal School.

 

She entered bravely on her new and strange life, with the enthusiasm which was her greatest strength. She took up the study of the Japanese language, and of the art and wonderful folk-lore of the country. She made many warm friends among Japanese edu cators,most of whom had been trained in the United States or by American teachers, and who were always ready to welcome those who , like Mrs. Straight, brought fresh western thought, and yet admired the splendid traditions of the Island Empire and sympathized with its crystallizing national aspirations.

 

Her home in Tokio was the center for a pleasant circle of friends, fellow-teachers in Japanese schools; and here in an old Temple enclosure, with its wisteria arbors and towering clyptomerias she taught her two children while carrying on the regular routine of herwork.

History of the First Half Century of the Oswego State Normal and Training School, Oswego, New York, 1861-1911, p.81)

 

先に書いたように新しい情報を加えるものではないのですけれど、断片的な情報でも少しずつ集めていくとそれなりの図が見えてくるかもしれません。

 

息子ウィラード(Willard Dickerman Straight, 1880-1918)はビジネスマン・外交官として活躍した人物で、アジア、特に中国や韓国とも関係の深い人です。実は彼はジョン・デューイなども寄稿していた The New Republic という雑誌の立ち上げにも関わっていて、これは私としては興味深いつながりです。それはさておき、彼の文書("Willard Dickerman Straight Papers")がコーネル大学のアーカイブに残っています。両親に関する資料も若干あるようなので、今年見にいこうかどうか、考えているところです。