講師の先生に「あなた、論文の書き方をどこかで学びましたか?」と聴かれました。 | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

 講師の先生に「あなた、論文の書き方をどこかで学びましたか?」と聴かれました。

 

 

こんにちは 三浦真弓です。

 

うちの次女ちゃん、大学の講義の中で

小論文を書く授業があったそうです。

 

初めての講義の時にテーマに沿って論文を書き

提出をして、

次の講義の時に、その論文を返してもらったとき

 

「あなた、論文の書き方をどこかで学びましたか?」

と、聴かれたそうです。

 

どうしてかというと、

他の学生は、与えられたテーマに沿った「作文」で

次女の書いた文章は

「テーマに沿った論文になっていた」

そうなのです。

 

 

は?どういうこと!?

と思われた方は、ぜひ、いらしてくださいね。

右【新講座3/29】AI時代こそクリティカルシンキング 「学力を伸ばす再現力」 ~長坂潔先生の講座

 

次女が、小論文が課せられる大学受験に向けて

学んでいた長坂先生が

保護者むけに、講座をしてくださいます。

 

 

文章って、テーマに沿って

「起承転結」で書いたら

論文になるわけではないのです。

 

それは、きっと、作文。

もしくは、感想文。

 

ちゃんと、自分の意見や、その意見が出てきた根拠を

示さないとね。

 

では、その意見はどのように出せば良いのか…

勝手気ままな自己都合な意見では

論文になり得ません。

 

出されたテーマに対して、

どの角度から、どのように物事を見ていくのか

思考を深めていくのか。

 

「自分たちは、そんなこと、教えてもらってないし~」

かもしれませんが

子どもたちは、こうした思考を求められていきます。

 

AI時代だからこそ、大切な思考です。

 

 

どうやって、子どもたちにその様な考え方を育てて行くと良いのか

こちらの講座で

ワークをしながら、学んでくださいね。

 

 

≪人気記事≫メモ 小学生の娘が、ネットでアダルトサイトを見ていてショック…叱り方を教えて
メモ 気になる内科検診「女子もハダカ!?」
メモ 四字熟語で「○前○後」といわれたら、何を思い出します?
メモ 内科検診って何するの!?
メモ 宿泊行事前の月経指導 ~小学生の場合

 

◆10日間で思春期前の心構えを右わが子が思春期を迎える前に知っておくとよいヒント
◆思春期子育ての不安お聞きします右元保健室教諭の個別相談
◆30日間いつでもメールサポート
右メール相談
◆お問い合わせはこちらから
右お問い合わせフォーム