2023年の100いいね! ~5月の振り返り | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● 2023年の100いいね! ~5月の振り返り

 

image


こんにちは。三浦真弓です。

 

あっという間に6月になった気がします…

早かったね~というよりは

充実していたわ~です。

 

こうして、ブログに、今年、叶えたいことを書いておいたために

5月も、4月に引き続き

お声をかけてくださって、

楽しんでくることが出来ました。

 

4月の様子はこちら

右2023年の100いいね! ~4月の振り返り

 

5月は、初めての神宮球場にて

ヤクルトVSドラゴンズ戦を楽しみました。

 

image

 

ドラゴンズは負けたけど

いいの、村上選手のホームランが2本も出たから野球

右初・神宮球場にて、村神様のホームラン2本!(細川も…)

 

せいこさん、由布子さん、

本当にありがとうございました照れ

 

 

今月は、次女ちゃんが実習へ行っていたり

息子が実習から帰ってきたり

家の外装工事が入ったり

夫と息子のお誕生日があったり

 

相変わらず、いろいろある気配ですが

日々の生活も楽しく

お仕事も楽しく

進めていきたいと思います。

 

「遊んでばっかじゃね?」

ということはなく

個別のご相談・コーチングのご依頼とか、

講演のご依頼とかいただいております。

 

ありがとうございます照れ

遠慮なく、ご依頼くださいませ♪

 

 

ふせん会は、7月4日(火)鶴舞公園内・鶴鶴亭で行います。

右【新日程】7/4(火)次回のふせんワーク会@鶴舞公園は、7 月4日(火)に♪

リニューアルされた鶴舞公園で

付せんをどんどん書きだしていきましょう!

 

5月の振り返り

赤色(完了)は2(4月は7!)

水色(継続中)は11(4月は9)

水色(新チャレンジ)は3(4月は4)

 

5月は、中旬くらいから

色々と予定を入れすぎて

ばたばたしちゃったかな。

 

レポできてないこともあるし…

でも、そのタイミングでないと!ということもあり

予定を優先しちゃいました。

 

6月は、落ち着いて、コツコツ進んでいこう

 

2023年の100いいね!

●家族で楽しむ●

1.家族5人揃って、出かける。
2.春と秋に、瀬戸のお墓参りをした。
3.春と秋に、半田のお墓参りをした。
4.次女の就職内定を祝った。
5.息子の卒業に合わせて、九州を旅行した。
6.息子の次の進路を祝った。
7.さわやかウォーキングに2.5回/月、参加した。
8.季節のテーブルを毎月調えた
9. 障子を貼り替えた
10.ウォーキングクローゼットを整えた。
11.寝室を整えた。
12.息子の部屋を戻ってくるまでに整えた。
13.和室を整えた。
14. 1階の廊下のモノを整えた。
15.食品庫を整えた。
16.食品棚のシートを新しくした。
17.キッチン棚の上の棚を整えた。
18.2階階段上棚の中を整えた。
19.長女の部屋に入れてある衣装ケースの中を要・不要に分けた。
20.本を要・不要に分けた。
21.実家から持ってきたものを、処分した。
22.曜日に合わせて、掃除をした。
23.和箪笥の中を整えた。
24.防災グッズ内の備蓄品(主に食料品)を整えた。
25.自宅メンテナンスの計画をした。



●お仕事・GOGO●

26.2023年の仕事の計画を立てた。
27.2022年より、多くの講演をした。
28.初めての団体様で、講演をした。
29.youtubeを計画的に配信した。
30.作りたかった講座を実行した。
31.過去の資料を見やすく整頓した。
32.月初めに事務作業をする日を設定した。
33.月終わりに、振り返る日を設定した。

34.コーチングのトレーニングに定期的に参加した。
35.過去に作った講座をリニューアルした。
36.リニューアル講座をモニター募集した。
37.予想していないところから、講演のご依頼をいただいた。
38.インスタの発信を増やした。
39.取っているメルマガのワークを毎日した。
40.毎日のスケジュール管理をよくして、気持ちよいサイクルで動けた。
41.能率の上がる専用エリアを作った。
42.ブログを見やすく改良し終えた。
43.何かのマルシェで、モーハウスの出展をした。
44.ブログのフォロワーさんが、5000人になった。
45.思春期保健相談士(R)となった。
46.東海オンエアリーダーてつやママに、子育ての取材をした。
47.障害を持つ児童生徒のための性教育について学んだ。
48.47の学んだことに対して、活かす方法を考えた。
49.47で学んだことを活かして、何らかの仕事ができた。
50.コーチとしてのレベルアップのためにすべきことを調べた。
51.コーチとしてのレベルアップに向けて、行動した。



●自分のこと●

52.月に一度は、竜泉寺の湯でリラックスする。
53.月平均7000歩歩いた。
54.  あすけんアプリに体重と食べたものを入力した。
55.のりんちゅさんのランチ会に参加した。
56.せいこさんと、行ったことがない球場で野球を見た。
57.たかさんの施術を、横浜で受けた。
58.佳織さん&babyに会った。
59.奥田恵梨子さんを名古屋にお迎えした。
60.魔法のワンピースを買った。
61.映画、コンサートなどの芸術鑑賞をした。
62.美術展、作品展などの、展覧会に行った。
63.毎月本を5冊読んだ。
64.読んだ本を、すごろくメモした。
65.毎日の中で、ストレッチの時間を取った。
66.清水エスパスルの試合を応援に行った。
67.バンテリンドーム名古屋で、昴弥くんの応援をした。
68.花見に行った。
69.打ち上げ花火を見た。
70.ふせんワークを月末に見直した。
71.何らかのパーティに出席した。
72.乗ったことがない乗り物に乗った。
73.東海オンエアのイベントに参加した。
74.Rコーヒースタンドに行った。
75.キブサチに行って、ラーメンを食べた。
76.大河ドラマ館に行った。
77.東海オンエアメンバーに会った。
78.さわやかウォーキングで、30回賞をもらった。
79.お友だちとさわやかウォーキングに行った。
80.毎日の中で、ウォーキングの他に体力を付ける何かをした。
81.参加しているオンラインセミナーの金言メモを作った。
82.金言メモを読んで、内容を身に付けた。



●地域社会で楽しくお役に立とう!●

83.Wまゆみのおやつ会を、毎月開催した。
84.NPO法人あいちかすがいっこの理事会・総会に出席し、活動を応援した。
85.一般社団法人はっぴーひろばの理事会に出席し、この先の活動も応援した。
86.DVるにさよならNOある委員会の活動を応援した。
87.フセンワーク会を3ヶ月に1度、開催した。
88.ふせん会の新しい会場を決めた。
89.毎朝のウォーキングで、地域の人に元気に挨拶した。
90.毎朝のウォーキングで、自転車通学の高校生にも挨拶した。
91.地域清掃に参加した。
92.自主的に地域清掃をされている方のお供をした。
93.防災ボランティア守山の活動に参加した。
94.防災守山ママの会について、一歩進めた。
95.地域の防災訓練に参加した。
96.地域の方と、子育てトークをした。
97.街角保健室の活動に参加した。
98.ご近所ママと、ご近所カフェでお茶をした。
99.楽しい忘年会をした。
100.12月31日に楽しく1年を振り返った。

 

次回は、7月4日(火)鶴舞公園内・鶴鶴亭です。

右【新日程】7/4(火)次回のふせんワーク会@鶴舞公園は、7 月4日(火)に♪

リニューアルされた鶴舞公園で

付せんをどんどん書きだしていきましょう!


次回以降に開催のふせん会の優先お知らせがご入用の方は、

下記からお申し込みくださいませ。

右コーチング・マーム 各種先行予約・お申し込みフォーム

 

フセンワーク会について、

ご案内は、こちらから優先させて頂きます。

右「思春期の息子の気持ちがわかりました」思春期前の子を持つ母親のための10日間無料メールセミナー

 

 

 

≪人気記事≫メモ 小学生の娘が、ネットでアダルトサイトを見ていてショック…叱り方を教えて
メモ 気になる内科検診「女子もハダカ!?」
メモ 四字熟語で「○前○後」といわれたら、何を思い出します?
メモ 内科検診って何するの!?
メモ 宿泊行事前の月経指導 ~小学生の場合

 

◆10日間で思春期前の心構えを右わが子が思春期を迎える前に知っておくとよいヒント
◆思春期子育ての不安お聞きします右元保健室教諭の個別相談
◆30日間いつでもメールサポート
右メール相談
◆お問い合わせはこちらから
右お問い合わせフォーム