性の話を「正しく」伝えるって、どういうことだろう? | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● 性の話を「正しく」伝えるって、どういうことだろう?

こんにちは 三浦真弓です。

先日、安城市子育て支援団体「羽ぐくみ」さんで、

「乳幼児から始める、命の話」

を、話させていただきました。

IMG_5034.jpg

お話の後、交流会にも参加させて頂きました。

IMG_0209.jpg

その中で、何人かの方が

「性の話は、子どもに、早いうちに、正しく伝えないといけない、と、聞いていました」

ということを、話されました。

(なので、どのように、子どもに、どう話したら良いのか、悩んでいた、ということです)

「早いうち」は、年齢が低いうち。

と理解するとしても、正しくって、どのような状態を「正しく」というのでしょうか。

私が保健室の先生だった、初期の初期。

画用紙に針の先で、穴を開けて、その大きさが

「卵子の大きさ」

と授業で伝えることが、ブーム?になったことがありました。

卵子の大きさを伝えるという点では「正しい」説明です。



ある時、知り合いの先生が、一人一人に、針で穴を開けた紙を配り、授業をしていました。

「この紙を少し上にあげて、運動場の方を見てごらん。そこに見えるのが、女の人の体に持っている、卵子の大きさなんだよ」

多くの子どもは、紙に開けられた穴を通って漏れてくる光を見ながら、小さな大きさであることを実感したようです。

でも、ある男子生徒が次のように言いました。

「先生、僕には見えません。何もないですー」

そうなんですよ。

そこには何もないんです。

だって、穴が空いているだけですもの。

その授業で伝えたかったのは、医学的に正しいことよりも、

「卵子はとても小さくて、それが、お母さんのお腹の中で、2500〜3000gくらいに育って、生まれてくること」

のはず。

ということで、その後、参加していた保健の先生の研究会では、

卵子の大きさを伝えるのに、画用紙に針で穴を開けるのは、やめたほうがいいね、ということになりました。

正しいサイズを教えることが、大切ではないですものね。

子どもが理解できるように、伝えることの方が、ずっと大事です。

体のことですから、分かるように伝え、自分のこと、お友達のことを大切にできる方が、

正しい卵子のサイズを知っていることよりも、ずっと大切なのです。

IMG_0216.jpg

今回の交流会では、多くのママたちが

「正しく伝えないといけない、と思っていたけれども、

分かる言葉で、成長に合わせて伝えれば良いことがわかって、ハードルが下がりました」


と言ってくださいました。

そうなの。そうなの。

分かる言葉で伝えてると、親子で共通理解ができます。

そして、もう少し、違う言葉で伝えても伝わりそうだなと思ったら、

また、言い方を変えて伝えることができます。

体に関する話題で、こうしたやりとりを繰り返すことも、

「あなたのことを、大切に思っているよ」

ということが伝わる、ベースにもなります。

ということで♪

正しさにこだわるよりも、

「分かる言葉で、分かるように」

伝えてあげてくださいね。

「どーやって?!」という方には、こちらをご用意しております♪
 

 

そして、はぐくみさんのように、ママ向けにお話ししてほしい!

という場合は、こちらをご覧いただき、

 

お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

あなたの地域の「思春期の子育てに悩む保護者様」向けの講演・ワークショップを受け付けております