お子さまの生活リズムを整えるのには… | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● お子さまの生活リズムを整えるのには…

IMG_9437.JPG
 

こんにちは! 三浦真弓です。

仕事始めの方はもちろん、冬休みが明けて

学校が始まったお子様たちもたくさんいらっしゃることでしょう。

 

今日は、ちょうどよい時刻に目が覚めましたか?

受験生のみなさんは、規則正しい生活をしていると思いますが、

ほかのお子さまたちは?

ついつい、生活が乱れている場合も多いのではないでしょうか?

新学期に向けて、徐々に生活リズムを整えていきましょうね。

親ができる、一番効果がある方法は

「食事の時刻を決める」

です。

 


早く寝かせるとか、早く起こすってなかなか大変です。

特に、思春期・反抗期の子どもたちは、

「起こしてね」

言われた時刻におこしても

「は!? わかってるってー(  ̄っ ̄)」

といいつつ、また寝ます…
そして、

「起こしてねっていったのに、起こしてくれなかった」

なんて文句を言われたりします(よね!?)

食事の時刻を決めることで、内臓も動くリズムを取り戻しますので、

比較的早めに生活リズムを取り戻すことができます。

もちろん、規則正しく食事を食べたからと言って、

家族で夜遅くTVやDVDをみながら、

何かつまむのはやめてくださいね!


そして、食事の時刻を整えることをしたら、あとは、子どもに任せましょう。

子ども自身にも

「こんなに遅くまでおきていて、そして、何か食べていたりすると、

朝、起きにくいな。しかも、朝ご飯が、おいしくない」

という体験をしてもらうことも、悪いことではありません。

自分のとった行動で、自分のカラダがどのように反応しているのか、

思春期・反抗期くらいになっていたら、知ることも大切です。

親として何をするか、

そして、どこからは子ども自身に考えて行動してもらうか、

そんなことも考えながら、生活リズムを整える工夫、してみてくださいね。