おひなさま | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

今日(正しくは昨日か…)おひな様を飾りました ニコニコ

長女が生まれたとき

マンション暮らしだったので

親王飾りでも買ってもらおうかなーと思って



大学生時代にバイトをしていた

半田市でも老舗の人形店へ、実家の両親と出かけたら



段飾りを買ってあげたい両親と

段飾りを目の当たりにして感動したexclamation & question夫が

「そりゃ~段でしょうexclamation ×2



何とか飾るとしてー

シーズンオフはどうするつもり~exclamation & question

と聞けば

「実家へ持って行く車(セダン)

というくらい、気合いの入ったexclamation & question夫のひと言で

段飾りが我が家へ…



一戸建てになったとはいえ

今度母に来てもらったら

段飾りの真ん前で寝てもらわなくっちゃーって

感じではありますがにひひ





「てつだいだーいハート達(複数ハート)

とやってきた次女と息子と一緒に

段組を組み立てるところからはじめて



「丁寧に置いてね」

「お道具には、前後ろがあるんだよ」

「ひし餅の台にも、前後ろあるよ」

などなど…



普段の生活ではあまり気を遣わないようなことに

ついて、声をかけて飾ることができました

まゆコ~チ☆のいきいきわくわくママブログ






今まではバイトで培った? 杵柄って感じで

ひとりでぱぱぱぱーーーーと

飾っていたもんなぁ~



こんな時間を送ることができたのも

段飾りを買ってくれたおかげですね~ハート達(複数ハート)

両親に感謝感謝揺れるハート



おひな様をだすと、おひな様の前におやつを飾って

「おひな様、今日はこれをくださいね」

と、挨拶してから食べていたけど

それはいつまで続くかなぁ~