ニキビ治療はニキビ菌を味方につけよう | 【美容内科×美容皮膚科】皮膚科医ユンの美味しく食べて美肌になるブログ

【美容内科×美容皮膚科】皮膚科医ユンの美味しく食べて美肌になるブログ

はじめまして!現役皮膚科医のユンと申します。

体の内側と外側、両方からアプローチし根本的な美肌へと導くお手伝いをオンラインでしています。あなただけの
パーソナルドクターとして、楽しく丁寧に、かつ具体的にサポートさせてほしいです

こんにちは!そろそろ暖かくなり、
入学シーズンを迎えましたねおねがい

新学期デビュー?を控え
お肌が気になる季節。

ニキビをどうにかしたい!
という方も多いのでは?

そんなわけで、
今日はニキビ菌について
違った視点からお話していきます。


皮膚には
・表皮ブドウ球菌、
・黄色ブドウ球菌、
・アクネ菌
がいます。
ニキビの原因とされてる
アクネ菌には、悪いイメージばかり。
でも!実はアクネ菌は皮膚常在菌の仲間であり、
皮脂を分解し皮膚を弱酸性に保つことで、病原菌の侵入や生育を抑制
皮脂の加水分解産物であるグリセリンをプロピオン酸に変換して黄色ブドウ球菌の生育を抑制
などの良い側面も持っています
さらに、アクネ菌の中には、
炎症を起こしやすい株
炎症を抑えてくれる株
があり、
むやみやたらに
ニキビの抗生剤外用薬や殺菌剤を使うと、
良いアクネ菌や皮膚善玉菌とされてる
表皮ブドウ球菌まで殺してしまいます💦


(抗生剤飲んで、良い腸内細菌まで
殺してしまうのと同じですね)
皮膚にも腸のようにフローラがあります
すべてはバランスですね🤲
ちゃんと皮膚善玉菌が良い仕事をしてくれるように、適度な量の良質な皮脂を作りましょう
過度なスキンケアはほどほどに。
皮脂は血中の油を材料に作られるので、
食事の影響を受けます!
高糖質、高脂肪食では炎症が起こり
皮脂の量が増え、毛穴が開いたり、
ニキビが悪化しやすくなります
そのため、糖や脂肪の代謝を促すように
ビタミンB1、B2も意識して摂りたいですね🫶
ヒラタケなんか、安くて手軽でおすすめです✨
腸内環境も整うしね。

内側からも整えていくと、
ニキビも再発しにくくなりますよ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🌸現在募集中のパーソナル細胞美容講座では、
脂肪酸検査キットでの自己採血で、
現在のあなたの体の油の組成、
炎症度が客観的に分かります。
その結果と問診結果を元に、
肌荒れの原因や
足りない栄養素を分析するだけでなく、

具体的な食べ方やコツなどを
実生活でちゃんと使える形でお伝えします。
♦︎こんな方にオススメ
✅ニキビ、毛穴の開き、肌荒れで悩んでいる
✅ニキビが繰り返しできる
✅ノーファンデ肌になりたい
✅お肌だけではなく体の調子もみて欲しい
✅皮膚科の薬でも良くならない
✅美容医療や高級化粧品の効果がイマイチ
✅お肌はいいけど、体のコンディションが優れない
美肌のちょっとしたコツが分かれば簡単に揺るがない肌に。シミシワなどの相談ももちろん可能です👌一緒にファンデーション卒業しましょ!
 ♦︎オリジナル特典
シミ・シワ分析+あなただけのお肌のインナーケア、アウターケアアドバイスレポート付き
・お申込み方法
下記の協会HPまたは
Instagramプロフィールリンクより。

※ご質問などは、公式ラインから
お気軽にお声掛けください☺️
お会いできるのを楽しみにしています😊
🌸【IBパーソナル細胞美容講座】
2024年4月入会クラス(4月15日まで募集中)
〜講座スケジュール〜
脂肪酸検査キットで血液採取、ポスト投函
2024年4月20日(土)~4月27日(土)
 ↓
遠隔パーソナルカウンセリング1回目
6月末
※日時は相談にて調整します。
 ↓
LINEにて、1ヶ月間ノーファンデ肌食の実施と
チャット相談
7月中
 ↓
遠隔パーソナルカウンセリング2回目
7月末
※日時は相談にて調整します。
🔷予約受付サイト
https://member.inner-beauty-diet.org/user/
🌸【パーソナル美肌レッスン】
健診結果などのデータを分析しノーファンデ肌を
一緒に目指します!
単発、1か月コース、3か月コース
(※5月以降での募集になります✨)
一緒にノーファンデ肌、目指しましょう😊🌸❣️
▶️お問合わせ、申込みはDMや、
プロフィールリンクからお気軽にどうぞ!