HABAからバラが届きました♪ | ミタクエ・オヤシン

ミタクエ・オヤシン

【ミタクエ・オヤシン】はアメリカ・インディアン、ラコタ族の「私に繋がる全ての存在」と言う意味です。

HABAから、バラが届きましたの♪


年間購入額がささやか~(笑)なので1本だったけど、とっても綺麗で色も素敵なバラ。

お誕生日のささやかな…ってカードが入っていてね。


ミタクエ・オヤシン

ミタクエ・オヤシン

HABAからでもにひひ嬉しいモンです(笑)


そんな素敵なことをしているって、全然知らなかったー!

しかもHABAはバラ園を持っているらしい…。

うーん、マンダム(爆)



ミタクエ・オヤシン

猫達にイタズラされちゃうので~あせる


お花を飾るのは、トイレ(爆)なんですけどねDASH!


HABAは、なかなかに興味深いモノを扱っています。

ここ最近で最高にツボだったのが、化粧用の筆です。

それからお菓子系も!

ハトムギのおせんべいとか、金時豆の甘納豆とか…。

これね、美味しいんです。


※ハトムギおこげ

http://www.haba.co.jp/ec/pro/disp/1/F17230

※北の金時あまなっとう

http://www.haba.co.jp/ec/pro/disp/1/BL724?sFlg=0


おススメだよ~ん♪


昨夜、飲み薬のカロナール錠とボルタレン坐剤を時間ずらして使ってみました。

これが、あなたビックリマーク具合が良いんですわ(笑)


ボルタレン坐剤単体だと4時間限界だったのですが、組み合わせてみたら6時間はバッチリ~♪

最初にカロナール錠を飲んで、寝る直前にボルタレン坐剤を使って、目が覚めたらカロナール錠を使うって感じ。


痛いと言っても、激痛でのた打ち回るのではなく…鈍痛が続いている感じなので、我慢しようと思えば出来る痛みレベルなのであります。

元々痛みの許容範囲が広いので、本当は好ましくないですよね。

痛みを我慢するのって。


ウチのスコッチ達の方が、痛みレベル低いもん(笑)

テリアなのに、ヘタレ(爆)


やっぱり子供の頃から痛い目に遭って来てるから、免疫付き過ぎているのかもしれないですね。

もう少し、大袈裟に騒ごう…(笑)


それに眠れないことに関しても、ちょっと鈍すぎるのかもしれないです。

精神安定剤や、睡眠導入剤も処方されたことがありません。

痛み止めだって術後1年近く経過してから、初めて処方してもらったんですけどね。

本当は、術後の痛みがずーーーーーーっと続いていて、泣きたいぐらいだったんだな(笑)

我慢しよう、大丈夫って暗示かけて(苦笑)過ごして来たけど、そういうのってダメダメよ。


痛いもんは、痛いって直訴しないと。

痛みなんてのは、血液検査の数値で分かるモンじゃない。

ちゃんと言わないとお薬が貰えないのは、当たり前なのでありますな。


お行儀のよいガン患者なんてのは、自分が損するだけだ(笑)

20日からは、ワガママ通すぜキラキラ

怒られても気にしないぜキラキラ(誰も怒らないって)


緩和ケアって聞くとね、「=死」と思っている方が多くてビックリしました。

もちろん、終末期で治療の手立てがないホスピスとして使われていることも事実です。


だけど痛みや副作用の不快、精神的な不安は緩和ケアでサポートしてもらうと考えて、上手に利用するのはガン患者の智慧ってもんです。


がんの痛みと言うのは、【Totai pein:全人的疼痛】があると捉える必要があって、4つの因子があると近代ホスピスの創始者Cecily Saundersが提唱しています。


1.【身体的疼痛 Physical pain】

2.【精神的疼痛 Psychological pain】

3.【社会的疼痛 Social pain】

4.【スピリチュアルペイン(霊的疼痛) Spiritual pain】


私の痛みは、1と3が大きいかな?

社会的な繋がりを断ち切られているように感じるのは、ガンに限らないのかもしれませんが…。


疼痛のコントロールは、ステージⅣの私には大きな課題です。

緩和ケア=死と安直に結びつけるのではなく、より良い生活を求めての緩和ケアと考えてお世話になるつもりです。


言っておくけど、まだ死ぬ気はないからね(笑)

その時が来たら、粛々と受け容れるだけ…。

まだその時は来ていないから、死ぬ気はない。


転移してるから、即アウト

抗がん剤治療中止したら、即退場


そんな単純な話じゃないから、その辺、誤解無いようにヨロシク―音譜


バラの話が出たので、桜のお話もちょっとだけ。


私の寝ている部屋からは、枝垂桜が見えます。

居住している鳥原地域の多目的集会所で管理していた枝垂桜です。


お部屋から撮影するとこんな感じ。

丁度、ベッドから見える位置に居る枝垂桜です。


ミタクエ・オヤシン

でも昨年から、アメリカシロヒトリと言う害虫にやられちゃいまして…。

満開になるのを待って、伐採されました…o(TωT )


ミタクエ・オヤシン

右側の家が、我が家なので…。

満開になるのが、毎年楽しみだったんですよね。


アメリカシロヒトリの幼虫は、我が家の壁にビッシリ…なんて背筋凍りそうな事もあったし、駆除する為に薬剤散布したりしたんですけど、全然ダメ。


結局、周辺の桜は全て伐採されることとなりました。

ちょっと寂しいなー…。


桜が咲く季節を楽しみにしていたのですが、実際に満開になったソメイヨシノを見た時。

その生命力とエネルギーに圧倒され、畏怖を感じたほどでした。

美しくて、儚くて、少し怖い…そんな感覚でした。


樹木のパワーって凄いですよね。

アメリカのシエラネヴァダ山脈に現存している、世界一の巨樹・ジャイアントセコイアは、テレビで観ていても凄いパワーを感じますよね。


我が家には、20メートルぐらいのイチイが居ます。

樹齢は100年ぐらいかな??


ちょっと嫌な事があったり、落ち込んだりした時は、イチイにも慰めて貰うんだよ(笑)


枝垂桜は伐採されてしまったけど、芽吹いているちびっ子が居ます。

次世代の枝垂桜になるまでは、まだまだ時間が必要だけど…。


綺麗に開花する時を想像して、楽しんでいます。

想像力&妄想力だけは、誰にも負けないもーん音譜