相互 | デペイズマンの蜃気楼

デペイズマンの蜃気楼

日々の想った事、出会い、出来事などなどをエッセイのように綴りたいなと。
時折偏見を乱心のように無心に語ります。

Facebookやツイッターなどの友達申請やフォローに対して
僕はメッセージ無しに申請とかを全く気にしないし、むしろメッセージが来ても余計に何者かわからなくて承認していない事だってある。
メッセージなしでもこちらから投稿を見てみたりして
「あ、面白い人だ」
って思ったら普通に承認するし
読んでみて
「なんだか不安だなぁ」
と思う人は承認しないし
特に政治や思想や国家に包まれている人は関わらない。
そして仲良くなった人や出会ったばかりで意気投合した人は申請が来たらすぐにわかるから別にメッセージなんて必要ない。

まぁ、たまに偶然開いたタイミングで申請が来た場合は、あえて数日してから承認する時もある。
すぐに承認を押したら「うわ!こいつ秒単位で見てるんか!?」って疑われたら嫌だからだ。

で。

一番悩むのは
「もしかしたら知り合いかも」
という人。
長らく会っていなくて、なんなら過去に芸名や愛称で接してたりする人が、数年経ってビジュアルも変わって本名だったりすると尚更。
何年かぶりに会って話してて
「僕、申請してますよ」
ってなると、申し訳なくなる。

だから、もし一定期間が過ぎてて、ものすごく濃い時間を過ごせたわけではない人は、もしこちらの[承認]が御必要ならば
「覚えてます?」
なんて、ちょっと過去のヒントを貰えれば嬉しいかな…。
知らない人を承認しない一番の理由は、過去に国籍問題の事で色々あったのと
やっぱり「乗っ取り被害」というものがあるから。
巧妙に進化していくので、どうしても警戒せざるを得ない。
別に「承認いらないよ。たまに投稿読んでるだけ」なんて方は、全体公開なのでご自由に読んでもらえらばいいし
気に食わなければフォロー外したりブロックしてくれたらいい。

子どもたちの場合は
申請が来た場合は無条件で承認してたけど、最近は悩む。
「どんな人だろう?」
って覗いてるだけかも知らないし、よっぽど知ってる子ならば承認をするけど、承認しても相互が外れた場合はこちらもすぐにフォローを外す。
子どもの場合は鍵がかかってることがあって、先方が外したのにいつまでも僕に鍵付きのツイートを読まれるのは好ましくないだろうし。
僕も子どもたち間のプライバシーには立ち入ってあげたくない。
あと、学校名などがプロフィールになければ大人なのか子どもなのかわからないので承認しない場合も多いのでごめんね。


最近ツイッターやFacebookを若干整理したので、もし不具合で外れてた人を外してしまってた場合は御一報くださいませ。

{E99B796E-378E-449F-9681-1BEF6781A652}